そして僕もそういった作品を見なくなってしまった。SF文化が好きな人達と、アニメ調の女の子が活躍する作品が好きな人達とはでは、少しだけ違う生き物である。
しかし、'85年、マイナー系出版社から、そのSF文化の流れを組む作品が、唐突に出てきた。作者は士郎正宗、作品は「アップルシード」。自分はファンジン系に参加するような年齢じゃなかった(少なくとも50年代後半~60年代中盤に生まれている必要がある)し、初めて「アップルシード」を見た時は、昭和40年代の暗黒SFファンジン思想の流れを汲んでいながら、当時蔓延していた、バブル後の世紀末思想みたいなものも取り入れた、近未来を予想させるSFちっくな、SF漫画だったのが、逆に新鮮だった。しかも今時のアニメ調の女の子も主人公として活躍するという、かなりのハイブリッド、エロ性は、中々すごいものがあった(森山塔を知ったのもこの時代であった。あ、関係ナイすね)。
そんな士郎正宗作品は、知る人ぞ知る作品だっただけに、絶対アニメ化なんかされないだろうし、永久にアングラ文化の中だけの存在なんだろう、と思っていたのだが、自分の様な素人なんかより、アニメ業界のコアな人(SFが好きな人)の目に留まらない筈がない。なので、士郎正宗作品を初版から好んで読んでいる人は、ちょっと昔のおタクさん達なのかもしれない。
最初に、本人が監督した「ブラックマジック M-66
※あっ!これだけ書いて攻殻の話にならないし、イノセンスにも行き着かない・・・
<<続く>>
士郎正宗 必修科目
アップルシード
本編 : アップルシード (1)
本編(1編)+用語集等オマケ : アップルシードデータブック
本編(未完)+オリオン用語集+オマケ : アップルシード総集編
ドミニオン
ドミニオン