ウチには、Squeezebox Duet(SBD)、Touch(SBT)、Radio(SBR)がある。
SBDは、Controller(SBC)と、Receiver(SBRV)に分かれて、それぞれ独立して機能するが、音楽ファイル選択を、SBCで行う。
勿論、選択は、iPengでも可能だし、SBCはステレオミニジャックがついており、単体運用可能。
しかしDuetは、ReceiverのセッティングをControllerからやる必要があり、そのセッティング自体が少々面倒くさい。
現在、メインのオーディオに繋げているのはSBTであり、キッチン兼ダイニングでチョイ聞きに使っているのはSBR、夜中ヘッドフォンで聞く時は、iPhone(iPeng)、という様に、SBDの出る幕は完全に無くなっていたのだが、
リビングにある20年前のパナソニックのミニコンポ(と、言っても昔のミニコンポは余裕でフルサイズ)に繋げてみようという気になった。
因みにレコードもカセットテープもまだ聞ける。MDコンポが出る前の、かなりバブルなミニコンポだった。
様々な理由で、殆ど使っていないまま20年過ぎている。埃を被って置物と化しているので、多分まだまだ使える筈。
なんでかっつうと、SBRVのDACはWolfson 24-bit WM8501(44.1kHz & 48kHz)。丸みがあって聞き易い音だとずっと思っていて、このまま眠らせておくのは惜しいと思った。つまり結構気に入っていたのだ。
http://wiki.slimdevices.com/index.php/Hardware_comparison
---
ほんで、久しぶりに設定してみたが・・・
やっぱり面倒だった(笑)
またしても紆余曲折したが、そこは書かないで多少スマートに書いてみようと思う。また何か自分や誰かの役に立つだろう。
・・・とは言え、本家LogitechでもSqueezebox Duetは廃型番になっており、もう買えませんネw
0.LMS(Logitech Media Server/旧名:Squeezebox Server)はWinPCかMAC、NAS、お手製Linux機のどこかにインストール済みとする。
※・・・何処でDLするかとな!?・・・以下から最新をDLしてインストールして下されw
http://downloads.slimdevices.com/
1.先ず、Duetの設定は、SBC/SBRVで、3つのモードから選ぶ必要があるのだが・・・。
http://support.logitech.com/article/11918
※今回は、上記一つ目、"Wireless Mode"にしようと思う。設置場所にLANを引き回すのが面倒だったから、というのが最大の理由で、音質等は考慮していない。家人に電子レンジを使われると音切れするのは仕方無しとするw
ただこの"Wireless Mode"がクセもので、何かのタイミングでReceiverを見つけてくれない(Playerが見つかりません、ってヤツね)、見つけてくれてもControllerを「再生可能なSqueezeboxクライアント(Player)」として認めてくれない(Choose PlayerメニューにControllerが出てこない)、接続がうまくいかないのでファームアップもままならい、という現象にしばしば陥る。
この為、始めは、Receiverを有線、Controllerを無線LANで繋ぐHybrid Modeで設定する。
2.先ず
・ Controllerをファクトリーリセットし、
http://support.logitech.com/article/8373
・ 以下のHybrid Modeで設定する。
http://support.logitech.com/article/11914
※ 因みに無線LAN機器を切っておくと、"Bridge mode"で設定出来る。そこら辺りのメニューの出方を自動で制御している様なので、"Bridge mode"で設定したい時は、無線LANの機器を切っておく、という手順になるが、今回はやらない。
※ 設定がうまく行くと、Receiverのファームアップが走る可能性があるので、走ったらほっとく。
3.音出しテスト
(1) 上記設定が終了したら、メニューのChoose Playerから、Receiverを選択し、My MusicでLibrary選択後、Receiverの音声出力から音が出るか確認する。
(2) 音が出たら、Receiverの設定は正常終了、という事になるので、一旦、
① Receiverの電源ケーブルと、
② LAN ケーブルを抜く。
また、ここでChoose Playerで「Controller」も出てればラッキーだが、多分出ていない筈。
因みにReceiverの電源を切っておかないと、次の作業終了後も、かなりの高確率で、ControllerをSqueezebox Playerとして扱ってくれません。
また、次のWireless Mode設定の為、念の為、電源断状態でLANケーブルを抜いておきます。
4.Receiverの電源は入れず、もう一度Controllerをファクトリーリセットし、以下のWireless modeで設定する。
http://support.logitech.com/article/11915
※ 設定終了後、Receiverの電源を入れておきます。当然LANケーブルは入れません。
※ Receiverが起動中のスキにChoose Playerで、Controllerが出てくるか確認します。出てきてたら、Receiverの電源を入れます。暫くしてReceiverが起動しきると、ReceiverもChoose Playerメニューに出てくる筈です。で、両方をPlayerとして扱えます。
5.Controllerの日本語表示化を実施する。以下は筆者の投稿。。
http://konosaki.blogspot.jp/2011/05/squeezebox-touchduet.html
・・・ぅう。やっぱりメンドくさかった・・・。Duet使いは大変だw
Receiverはもう一台位買っておいても良かったかもしれないなー。
END
*** warning 1 !!! ***
そんな奴ぁいないと思うけど、リンク先がamazon.co.jpの場合、購入する前に、必ず、Amazonで同タイトルのものが無いか探して!
CDやDVDの場合、廉価盤が出てるかも。輸入盤は値段可変です。また中古品を買う場合、出品者の説明を読んだ方がお得ですよン
*** warning 2 !!! ***
記事のリンク切れはもースマンの一言・・・
2012年4月1日日曜日
2012年3月25日日曜日
Readynas & Logitech Media Server(LMS) 2 - メモリ換装 -
まぁ↑でも聞きながらw
1曲目「IZUMO」>何かがボクに語りかける~・・・[沼沢尚と林立夫のWドラム]・・・耳をすませ・・・
・・・の部分が最高に好きです。
2曲目「浜辺の歌」>5人のドラマーが受け持つパートが微妙に被りつつ違いつつが面白い。
---
★Readynas Ultra4のメモリを増やしてみた(1G->2G)。
LMS(旧Squeezebox Server)のスキャンが早くなって、かつ、LMSのクライアントとなる、iPhone、Suqueezebox Touch(SQBT)、Squeezebox Radio(SQBR)の画面遷移や挙動が早くなるかなぁとか思って。
因みにLMSのメディアスキャンの結果は以下。
==================================
Readyynas DUO v2 256 MB
==================================
Discovering files/directories: (18103 of 18103) Complete 00:01:12
Scanning new music files: (16081 of 16081) Complete 00:45:00
Scanning new media files: (1647 of 1647) Complete 00:09:01
Scanning new media files: (7391 of 7391) Complete 00:26:23
Discovering playlists: /media/iTunes/playlist (1 of 1) Complete 00:00:00
Pre-caching Artwork (1327 of 1327) Complete 00:07:58
The server has finished scanning your media library.
Total Time: 01:29:34 (2012/03/24(Sat) / 04:01:32)
==================================
Ultra4 1 GB
==================================
Discovering files/directories: (18131 of 18131) Complete 00:00:40
Scanning new music files: (16100 of 16100) Complete 00:13:21
Scanning new media files: (1626 of 1626) Complete 00:03:34
Discovering playlists: (1 of 1) Complete 00:00:00
Pre-caching Artwork (1328 of 1328) Complete 00:01:44
The server has finished scanning your media library.
Total Time: 00:19:19 (2012/03/22(Thu) / 01:36:19)
==================================
Ultra4 1GB->2GB
==================================
Discovering files/directories: (18144 of 18144) Complete 00:00:25
Scanning new music files: (16111 of 16111) Complete 00:10:26
Scanning new media files: (1627 of 1627) Complete 00:03:40
Discovering playlists: (1 of 1) Complete 00:00:00
Pre-caching Artwork (1329 of 1329) Complete 00:01:19
The server has finished scanning your media library.
Total Time: 00:15:50 (2012/03/25(Sun) / 01:01:47)
数分早くなってるw・・・が、DUO v2とのパワー差は歴然。LMSの鯖にReadynasを考えているそこのアナタ。鯖にするなら、絶対Ultraですよ!!
んで、画面遷移なんかも、体感で早くなった気がするっスー。ただ、「Ultraの1GB->2GBはあんまり変わらないじゃんw誰得?」
・・・とかイヤミを言う人の事は無視しつつ、Reasynas Ultra4のメモリの増やし方だが・・・。
左図の様に、①両サイドの保護板を取外し、②天板も外すと、SO-DIMM DDR2-677の1GBメモリが刺さっているのがわかる。
刺さり方は、ノートPCなんかと一緒で、両端の止め具を外側に向かって指で押し広げると、パカッとメモリが浮いて取外しが出来る。写真は元々刺さっていた1GBのメモリ。
それを取外して、別途2.5千円で買ってきた2GBのメモリに取り替える。
で、天板、両側の保護板をつける前に、Readynas Ultra4を一回起動して、メモリがちゃんと認識されているか確認する。OKならもう一回シャットダウン、天板、両側の保護板をつけて終了。数分の作業ですね。
買ったのは以下、CFDのメモリをAMAZONで。DUOの時に引き続き、台湾メーカーらしい。ノープロブレム。
メモリは相性問題で使えなかったりするが、今回も事前に先人の実績をネットで確認して購入したので、まぁ大丈夫だと思って安心して交換した訳よ。
でも初期不要の可能性も否定出来ないので、この手の作業は、あんまり期待しないようにしている。まぁまぁスンナリ済んでヨカタw
所で、交換したメモリの行き先が無いのでどうするかな~。また使えないけど捨てられない部品箱に放り込むしかないか・・・。
因みに、同じdirをReadyNAS DUOやDUO v2でスキャンすると1時間位かかる。マシンパワーの違いを見せつけられた気がしますわ。
お一つ如何かしらねw
※Ultra2はDDR3だったと思う。間違えない様確認をお願いします。
2012年3月22日木曜日
Readynas & Logitech Media Server(LMS) 1 - リンク集 -
色々あってw、先ずは、Squeezebox、ReadyNAS関連の自分用LINK集を記載しておこうと思い立ちました。
旧名Squeezebox Server、現行Logitech Media Server関連のプチまとめ。
以下の中から、困った時の対処を探すw
WARNINIG!!:当投稿は2012/3/24現在、自分の勘違いがある事を前提にまとめたものです(2012/9/13更新)。
================================
★ Squeezebox情報
================================
(0) MySqueezrbox.com ※買った人が一番初めにアクセスするページ。メアド登録して会員に即座になって下さい。
http://www.mysqueezebox.com
(1) 本家フォーラム http://forums.slimdevices.com/index.php
(2) Squeezebox Bugzila http://bugs.slimdevices.com/
(3) Readynas LMSのインストール、アップデート方法
http://wiki.slimdevices.com/index.php/Logitech_Media_Server_on_ReadyNAS
※ アップデート時に実行していたDB Cleanupが不要となった。これは不要となったっつうか、DBがMySQLからsqliteに変わった時点で使えなくなった、という方が正しい気がする(後述)
・Clean_SqueezeCenter_DB_1.0.bin(DUO v1、NV+ v1用)
・Clean_SqueezeCenter_DB_1.0-x86.bin(Ultra用)
【今後のLMSのCleanUp】
Logitech Media Serverの現行最新β(7.7.2)を、Ultra4にインストールした所、Readynasの管理画面から出来る様です(上記画像参照)。
(4) wiki内リリースノート
http://wiki.slimdevices.com/index.php/Release_Notes
※ wikiにリリースノートが無くても、以下(5)①の中にTextである場合がある。
(5) LMS(Logitech Media Server/旧名:Squeezebox Server)のDL
① 現行最新+過去Ver http://downloads.slimdevices.com/
② β版(Nightly) http://downloads.slimdevices.com/nightly/index.php
※ Windows/Macで、LMSの音源を聞くソフト、"Squeezeplay"は、②からダウンロード出来る・・・たのだが、今はGoogle Codeで野良化した。
https://code.google.com/p/squeezeslave/downloads/list
※a.k.a Squeezeplay、は、Windowsを始め、色々なプラットフォームに対応している。好きなOSに入れてみよう。
※DL後、インストールフォルダ直下にある[fonts]フォルダ内にある、FreeSans.ttf、FreeSansBold.ttfを、MigMix等の日本語を含むフォントファイルに置き換えると日本語表示出来る様になる。
(6) 3rd party製Addon一覧(SQB Touch/Radio) ※ここに以下のFont Repracerや、天気予報Screen Saver場等がある。
http://wiki.slimdevices.com/index.php/Third_Party_Apps_for_Radio_and_Touch
(7) 日本語化
① Addon - Font Replacer
http://wiki.slimdevices.com/index.php/Third_Party_Apps_for_Radio_and_Touch#Font_Replacer_.28View_Chinese.2C_Japanese.2C_and_Korean_Characters.29
※ 日本語化は、①で気に喰わない、旨くいかない場合、以下②③の方法がとれる。SQB Radioの場合、③がお勧め。Touchでも、②の方法をとれば、バージョンアップ時の初期設定等が端折れるので②がお勧め。
② 【自分で書いた記事w】SDカードを使った日本語表示(Squeezebox Touch、Squeezebox Controller)
http://konosaki.blogspot.jp/2011/05/squeezebox-touchduet.html
③ 【自分で書いた記事w】Fontの入替えによる日本語表示(Squeezebox Radio、その他全てで利用可)
http://konosaki.blogspot.jp/2010/08/squeezebox-radio.html
【参考】日本語化必須フォント -Migmix-
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/download.html
※Touchは3rd Party製のマルチバイトフォント入れアプリがある様ですが、自分の環境ではイマイチだったので使ってません。
(8) Squeezxebox Touch限定 - 24bit/192kHz再生可能化Add On -
http://forums.slimdevices.com/showthread.php?94512-Announce-Enhanced-Digital-Output-app-USB-Dac-and-192k-Digital-Ouput
※ ま~、Touchの人は必須でしょうね。
(9) スマホコントローラー
(a) iPhone、iPad等、iOS系を持っていれば、iPengを入れよう。iPenfのAddonを追加購入すると、iPengで音楽が聴ける。必須。
iPengのレビュー(SqueezeboxシリーズのリモコンiPhobeアプリ)
http://konosaki.blogspot.jp/2010/12/ipeng-squeezebox.html
(b) Android系は、自分が入れているのは、
(i) コントローラとしては、Squeeze Commander
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.cedata.android.squeezecommander&hl=ja
(ii)そして、Androidで、LMSの配信を受けて音源再生可能な、SqueezePlayer
href="https://play.google.com/store/apps/details?id=de.bluegaspode.squeezeplayer
※Andoroidの場合、Wikiで公式appもDL出来るが、出来はSqueeze Commanderの方が良いと思う(横操作のみ)。野良物の為自己責任でどうぞ。
http://wiki.slimdevices.com/index.php/Logitech_Squeezebox_Controller_App
(10) らじるこ
名前だけでも賞賛に価するAddonです。
LMS経由で日本の主要ラジオ局が聞ける様になります。
DL先は以下。
https://github.com/t-yoshi/RadiRuKo-Plugin
Touch、Radio、そしてラズパイの人必須。詳細は、敬意を表して初出の2ch SqueezeboxスレかGit Hubへ、マジお礼も忘れずに。。
2016/10/24追記
(11) Squeezeplay/SqueezeSlave
ソフトウェア・Squeezebox。PC/Mac/LinuxでLMS音源の再生が出来る。Code Googleに移って完全に野良化したwww
LMSとの組み合わせで、音源管理・宅内配信可能な無料ソフトとしては最凶。
https://code.google.com/p/squeezeslave/
================================
★ Logitech UE 情報
================================
そうなんです・・・。
SqueezeboxシリーズはDiscontinueとなりました。が、その資産は、Logitechのブランド、"UE(Ultimate Ears)"に統合?される模様。
また、"UE"自体、元々は、"Ultimate Ears"というイヤモニを単体で発売していたメーカーの様で、それがLogitechに吸収された様です。知らなかった。2008年の事らしい。価格COMなんか見ると、それなりに人気があった様ですね。
Loitech プレスリリース
ここら辺りは、"Slim Devices(Squeezeboxを発売していた単体メーカー。Logitechに2006年に吸収)"と同様な流れか。2年後、っちゅう事ですな。
名前の統一ですが、"Squeezebox"だと、製品単体を指してしまうイメージですが、"Ultimate Ears"とする事で、幅の広いラインナップを扱う、と思う事にしましたw
確か元Slimの部隊は一事業部だった筈で、元UEの部隊と統合したのかもしれない。
そうなっても、当然日本発売発売製品のラインナップも限定される様です・・・って、オイ!!またかよw
【限定される日本の"UE"サイト】※イヤモニのみw
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/ue
【限定されないw・・・USの"UE"サイトのNew Squeezebox Radio > UE Smart Radio】
http://ue.logitech.com/en-us/smart-radios
【uesmartradio.com】新?mysqueezebox.com?
http://www.uesmartradio.com/index/Home
Touchが無い!!とお嘆きのアナタ!。いや俺もですが、2012年内は静観&忍耐だと思う。しかし、俺も責任は持てないので、今あるうちに、米アマでTouchを買うのも手だと思うよ。
【iPhone App】
http://itunes.apple.com/jp/app/logitech-ue-smart-radio-controller/id553093015?mt=8
はやく日本正式発売してくれよコンチクショウ!!
================================
★ ReadyNAS 情報
================================
(1) マニュアル類
日本語site : http://www.readynas.com/ja/?cat=40
【参考】Duo v2、NV+ v2の日本語マニュアル
※ 上記リンク先では、日本語マニュアルは「無い」事になっている(2012/3/24)が、Googleで探すと見つかる。
※ 但しこれは「情報が古い(日本代理店がサボっている)」、本家の情報提供を待っている、マニュアル自体がβである可能性があるので気をつけて下さい。以下直リンク。
ハードウェア・マニュアル
ソフトウェア・マニュアル
(2) ファクトリー・デフォルト(工場出荷状態に戻す)PDF直リンク(ultra2,Ultra4)
Readynas Ultra2の場合
Readynas Ultra4の場合
※ Readynasのベアボーンモデル買った人は必読。ベアボの場合、必ず初回はHDD入れてからファクトリー・デフォルトする必要がある。
※ ファクトリー・デフォルトしない場合、RAIderのメッセージ、「ルートファアイルシステムが壊れています」と睨めっこするハメになるw
※ 日本分家HPでは見つけられなかったが、Googleで探すと見つかるw
※ Duo v1,2は、Ultra2と方法は同じだと思う。PDFは見つからなかったorz
(2) FAQ/How To
① FAQ/How To集
http://www.readynas.com/ja/?cat=16
② Readynasに開発環境を構築する
※ gccとか入れてコンパイル可能な環境にする方法。pythonやphp、mysqlなんかを独自でconfigure、makeするのに必要な操作です(以下コマンド後、ultra4に、python2.6のインストールが出来た事を確認)。
http://www.readynas.com/ja/?p=145
↑上記リンク先に何故かmakeが無いので追加でinstallする必要がある。
2015/9/19 追記
sshでログインしたら、リポジトリのdebian.orgがコメントアウトされているので取ります。
# vi /etc/apt/sources.list
---点線以下から---
deb http://www.readynas.com/packages 4.2.28/
deb http://archive.debian.org/debian etch main
---点線上まで---
# apt-get update
# apt-get install libc6-dev
# apt-get install gcc
The following packages have unmet dependencies:
gcc: Depends: cpp (>= 4:4.3.2-2) but it is not going to be installed
Depends: gcc-4.3 (>= 4.3.2-1) but it is not going to be installed
E: Broken packages
2015/9/19 追記 うそん。いつの間にかgccがエラーで入らない。が、以下入れたらgcc入った。
旧名Squeezebox Server、現行Logitech Media Server関連のプチまとめ。
以下の中から、困った時の対処を探すw
WARNINIG!!:当投稿は2012/3/24現在、自分の勘違いがある事を前提にまとめたものです(2012/9/13更新)。
================================
★ Squeezebox情報
================================
(0) MySqueezrbox.com ※買った人が一番初めにアクセスするページ。メアド登録して会員に即座になって下さい。
http://www.mysqueezebox.com
(1) 本家フォーラム http://forums.slimdevices.com/index.php
(2) Squeezebox Bugzila http://bugs.slimdevices.com/
(3) Readynas LMSのインストール、アップデート方法
http://wiki.slimdevices.com/index.php/Logitech_Media_Server_on_ReadyNAS
※ アップデート時に実行していたDB Cleanupが不要となった。これは不要となったっつうか、DBがMySQLからsqliteに変わった時点で使えなくなった、という方が正しい気がする(後述)
・
・
【今後のLMSのCleanUp】
Logitech Media Serverの現行最新β(7.7.2)を、Ultra4にインストールした所、Readynasの管理画面から出来る様です(上記画像参照)。
(4) wiki内リリースノート
http://wiki.slimdevices.com/index.php/Release_Notes
※ wikiにリリースノートが無くても、以下(5)①の中にTextである場合がある。
(5) LMS(Logitech Media Server/旧名:Squeezebox Server)のDL
① 現行最新+過去Ver http://downloads.slimdevices.com/
② β版(Nightly) http://downloads.slimdevices.com/nightly/index.php
※ Windows/Macで、LMSの音源を聞くソフト、"Squeezeplay"は、②からダウンロード出来る・・・たのだが、今はGoogle Codeで野良化した。
https://code.google.com/p/squeezeslave/downloads/list
※a.k.a Squeezeplay、は、Windowsを始め、色々なプラットフォームに対応している。好きなOSに入れてみよう。
※DL後、インストールフォルダ直下にある[fonts]フォルダ内にある、FreeSans.ttf、FreeSansBold.ttfを、MigMix等の日本語を含むフォントファイルに置き換えると日本語表示出来る様になる。
(6) 3rd party製Addon一覧(SQB Touch/Radio) ※ここに以下のFont Repracerや、天気予報Screen Saver場等がある。
http://wiki.slimdevices.com/index.php/Third_Party_Apps_for_Radio_and_Touch
(7) 日本語化
① Addon - Font Replacer
http://wiki.slimdevices.com/index.php/Third_Party_Apps_for_Radio_and_Touch#Font_Replacer_.28View_Chinese.2C_Japanese.2C_and_Korean_Characters.29
※ 日本語化は、①で気に喰わない、旨くいかない場合、以下②③の方法がとれる。SQB Radioの場合、③がお勧め。Touchでも、②の方法をとれば、バージョンアップ時の初期設定等が端折れるので②がお勧め。
② 【自分で書いた記事w】SDカードを使った日本語表示(Squeezebox Touch、Squeezebox Controller)
http://konosaki.blogspot.jp/2011/05/squeezebox-touchduet.html
③ 【自分で書いた記事w】Fontの入替えによる日本語表示(Squeezebox Radio、その他全てで利用可)
http://konosaki.blogspot.jp/2010/08/squeezebox-radio.html
【参考】日本語化必須フォント -Migmix-
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/download.html
※Touchは3rd Party製のマルチバイトフォント入れアプリがある様ですが、自分の環境ではイマイチだったので使ってません。
(8) Squeezxebox Touch限定 - 24bit/192kHz再生可能化Add On -
http://forums.slimdevices.com/showthread.php?94512-Announce-Enhanced-Digital-Output-app-USB-Dac-and-192k-Digital-Ouput
※ ま~、Touchの人は必須でしょうね。
(9) スマホコントローラー
(a) iPhone、iPad等、iOS系を持っていれば、iPengを入れよう。iPenfのAddonを追加購入すると、iPengで音楽が聴ける。必須。
iPengのレビュー(SqueezeboxシリーズのリモコンiPhobeアプリ)
http://konosaki.blogspot.jp/2010/12/ipeng-squeezebox.html
(b) Android系は、自分が入れているのは、
(i) コントローラとしては、Squeeze Commander
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.cedata.android.squeezecommander&hl=ja
(ii)そして、Androidで、LMSの配信を受けて音源再生可能な、SqueezePlayer
href="https://play.google.com/store/apps/details?id=de.bluegaspode.squeezeplayer
※Andoroidの場合、Wikiで公式appもDL出来るが、出来はSqueeze Commanderの方が良いと思う(横操作のみ)。野良物の為自己責任でどうぞ。
http://wiki.slimdevices.com/index.php/Logitech_Squeezebox_Controller_App
(10) らじるこ
名前だけでも賞賛に価するAddonです。
LMS経由で日本の主要ラジオ局が聞ける様になります。
DL先は以下。
https://github.com/t-yoshi/RadiRuKo-Plugin
2016/10/24追記
いつの間にか楽天FMに対応していた様です。2016/9/15版に変更しよう!
(11) Squeezeplay/SqueezeSlave
ソフトウェア・Squeezebox。PC/Mac/LinuxでLMS音源の再生が出来る。Code Googleに移って完全に野良化したwww
LMSとの組み合わせで、音源管理・宅内配信可能な無料ソフトとしては最凶。
https://code.google.com/p/squeezeslave/
================================
★ Logitech UE 情報
================================
そうなんです・・・。
SqueezeboxシリーズはDiscontinueとなりました。が、その資産は、Logitechのブランド、"UE(Ultimate Ears)"に統合?される模様。
また、"UE"自体、元々は、"Ultimate Ears"というイヤモニを単体で発売していたメーカーの様で、それがLogitechに吸収された様です。知らなかった。2008年の事らしい。価格COMなんか見ると、それなりに人気があった様ですね。
Loitech プレスリリース
ここら辺りは、"Slim Devices(Squeezeboxを発売していた単体メーカー。Logitechに2006年に吸収)"と同様な流れか。2年後、っちゅう事ですな。
名前の統一ですが、"Squeezebox"だと、製品単体を指してしまうイメージですが、"Ultimate Ears"とする事で、幅の広いラインナップを扱う、と思う事にしましたw
確か元Slimの部隊は一事業部だった筈で、元UEの部隊と統合したのかもしれない。
そうなっても、当然日本発売発売製品のラインナップも限定される様です・・・って、オイ!!またかよw
【限定される日本の"UE"サイト】※イヤモニのみw
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/ue
【限定されないw・・・USの"UE"サイトのNew Squeezebox Radio > UE Smart Radio】
http://ue.logitech.com/en-us/smart-radios
【uesmartradio.com】新?mysqueezebox.com?
http://www.uesmartradio.com/index/Home
Touchが無い!!とお嘆きのアナタ!。いや俺もですが、2012年内は静観&忍耐だと思う。しかし、俺も責任は持てないので、今あるうちに、米アマでTouchを買うのも手だと思うよ。
【iPhone App】
http://itunes.apple.com/jp/app/logitech-ue-smart-radio-controller/id553093015?mt=8
はやく日本正式発売してくれよコンチクショウ!!
================================
★ ReadyNAS 情報
================================
(1) マニュアル類
日本語site : http://www.readynas.com/ja/?cat=40
【参考】Duo v2、NV+ v2の日本語マニュアル
※ 上記リンク先では、日本語マニュアルは「無い」事になっている(2012/3/24)が、Googleで探すと見つかる。
※ 但しこれは「情報が古い(日本代理店がサボっている)」、本家の情報提供を待っている、マニュアル自体がβである可能性があるので気をつけて下さい。以下直リンク。
ハードウェア・マニュアル
ソフトウェア・マニュアル
(2) ファクトリー・デフォルト(工場出荷状態に戻す)PDF直リンク(ultra2,Ultra4)
Readynas Ultra2の場合
Readynas Ultra4の場合
※ Readynasのベアボーンモデル買った人は必読。ベアボの場合、必ず初回はHDD入れてからファクトリー・デフォルトする必要がある。
※ ファクトリー・デフォルトしない場合、RAIderのメッセージ、「ルートファアイルシステムが壊れています」と睨めっこするハメになるw
※ 日本分家HPでは見つけられなかったが、Googleで探すと見つかるw
※ Duo v1,2は、Ultra2と方法は同じだと思う。PDFは見つからなかったorz
(2) FAQ/How To
① FAQ/How To集
http://www.readynas.com/ja/?cat=16
② Readynasに開発環境を構築する
※ gccとか入れてコンパイル可能な環境にする方法。pythonやphp、mysqlなんかを独自でconfigure、makeするのに必要な操作です(以下コマンド後、ultra4に、python2.6のインストールが出来た事を確認)。
http://www.readynas.com/ja/?p=145
↑上記リンク先に何故かmakeが無いので追加でinstallする必要がある。
2015/9/19 追記
sshでログインしたら、リポジトリのdebian.orgがコメントアウトされているので取ります。
# vi /etc/apt/sources.list
---点線以下から---
deb http://www.readynas.com/packages 4.2.28/
deb http://archive.debian.org/debian etch main
---点線上まで---
# apt-get install libc6-dev
# apt-get install gcc
The following packages have unmet dependencies:
gcc: Depends: cpp (>= 4:4.3.2-2) but it is not going to be installed
Depends: gcc-4.3 (>= 4.3.2-1) but it is not going to be installed
E: Broken packages
(新)2023/10/30追記
sudo apt-get install binutils
(旧)上記が駄目なら試す
apt-get -f install libgmp3c2
apt-get -f install gcc
手間がかかったので久しぶりにhelloしてみる
# pwd
# mkdir c
# cd c
# vi hello.c
---点線以下から---
//helloworld.c
#include
int main(void)
{
printf("Hello Wold!!!!\n");
return 0;
}
---点線上まで---
# gcc -o hello hello.c
# ./hello
これでアナタも今日からCプログラマー
・・・次に行こう。
# apt-get install gdb
# apt-get install libtag1-dev
# apt-get install uuid-dev
↓追加でインストール要
# apt-get install make
エディタに違和感があったので調べてみると素のvi。取り合えずvimをインストールして、次回からvimが起動する様、ログインshにaliasを追加する。
# apt-get install vim
# vi .bashrc
=========以下追加=========
~~~~~~
umask 022
alias vi='/usr/bin/vim'
★そうだphpを入れてみよう(唐突)。いや入れる前にバージョンを見てみよう。
# apt-cache policy php5
php5:
Installed: (none)
Candidate: 5.2.0+dfsg-8+etch16
Version table:
5.2.0+dfsg-8+etch16 0
500 http://archive.debian.org etch/main Packages
古い・・・どうしよう?ただ現時点で最新のphp5.6は関数やら何やらが色々更新されていて、既存資産のphpが動くかどうかわからない。
それを決めたら、あとは以下に従って作業する。
https://community.netgear.com/t5/New-to-ReadyNAS/Installing-PHP5-on-Readynas-Duo-v2-should-work-on-all-ARM/td-p/892312
因みに、
(1/6)httpdconfを編集するよ
vim /etc/frontview/apache/httpd.conf
(2/6) 以下行の下辺りに、
LoadModule perl_module /usr/lib/apache2/modules/mod_perl.so
以下2行を追加して、
LoadModule php5_module /usr/lib/apache2/modules/libphp5.so
AddHandler php5-script .php
(3/6) ついでに以下行の後ろに、index.phpを追加して、
DirectoryIndex redirect.html index.html index.htm index.php
(4/6)お好みにより、
#AddDefaultCharset utf-8
・・・をコメントをアウト(これは書いてないが自分php環境上とReadynasがそもそもEUCなのでなんだかんだ都合が悪いので)、
(5/6)更にお好みにより、webのショートカット、所謂alliasを切ろう。自作phpのアクセスに必要ネ。
自作php等を作っているならば、何かと便利。そんな情報があったのでマネしてみる。記述追加は一番下でもよさそう。
以下例のhogeはroot url以下のディレクトリ名、隣は表示させたいdirのフルパス。
編集する前にはバックアップも忘れずに。
cp /etc/frontview/apache/httpd.conf /etc/frontview/apache/httpd.conf.yyyymmdd_hhmm
vi /etc/frontview/apache/httpd.conf
---点線以下から---
Alias /hoge /c/media/asdfg
<Location /hoge>
Options All
</Location>
---点線上まで---
(6/6) 気が済んだらhttpd.confを保存し、httpdを再起動しよう。これで終わりだ。
ps -ef | grep apache-ssl
sudo killall apache-ssl
ps -ef | grep apache-ssl
sudo apache-ssl -f /etc/frontview/apache/httpd.conf
ps -ef | grep apache-ssl
・・・とまぁ上記URLを参考に自分環境をサクっと作ります。
★オマケ
1.もし新しくWDのHDDを買っていて、それを追加なりなんなりした後なら、グダグダintel parkが動いている。止めたければ、別投稿の↓で止める。
http://konosaki.blogspot.jp/2014/04/wdhddintellipark.html
2. 以下が良いという話を聞いたので、それをaddonパッケージで入れてみる。
https://community.netgear.com/t5/Community-Add-ons/NasMonitor/td-p/663533
================================
★ ReadyNAS 本体βファーム等インフォーメーション
================================
(1) 本家フォーラム入口 http://www.readynas.com/forum/
(2) 本体Officialファーム等機種別情報
※ここに各製品のfarm(RAIDiator)、Readynas発見ソフトのRAIDarなんかの最新Officeal Relese版がある。
(A) : http://www.readynas.com/?p=1158
(B) : http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/20684/
(3) 本体βファーム等機種別最新情報 https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases
※ 時々、本体ファームアップデートしたよ的なものが投稿されるので、定期的に覗いておくと良いかもしれない。
※ ここから、ReadyNAS ultra系、DUO/NV v2系、DUO/NV v1系のβファーム、または公式add-onも落とせる。
※ Duo V2、NV+ V2のSSHツールなんかもあった。
※ 情報的には一番早い(と思うw)
(4)Readynas Officialadd-on
① add-onの一覧 : http://www.readynas.com/forum/viewforum.php?f=57
② 3rd Party製add-onの一覧 : http://www.readynas.com/?p=1125
③ 以下はNetgearのパーソナルクラウドサービス
http://www.netgear.com/landing/personalcloud/
【ReadyDLNA】http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=76&t=27946
【Readynas Remote】
Login : https://remote.readynas.com/
Forum : http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=75&t=39467
http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=75&t=39467
【Readydrop/Login】https://readydrop.netgear.com/login/index.html
(5) 3rd party製のReadynas用シェアウェアとかhttp://readynasxtras.com/
※ PHP、Pythonなんかのbinが売ってる(要paypal)。
※ Readynasは、CPUがSPARC版、Intel x86版、ARM版とあり、それぞれDLするソフトは何版か間違えない様に。階層的には、例えば、x86版のPythonは、以下の様に辿ると見つかる。
ReadyNAS x86>Web>Scripting Languages
================================
★ おまけ
================================
(1) 各地のインターネットラジオリンク集HP
http://www.simulradio.jp/
※ ここで、気に入った放送局の配下にあるスピーカーマークのリンクURLを、MySqueezebox.comのFavoritesに登録しておけば、運が良ければご当地FMが聞けるw
※ でも一番楽なのは、"2ch"の有識者に聞く事だと思う。彼らの機嫌が良ければ、問題解決迄の時間短縮になるでしょうw
※ Ultra4のメモリ交換の話はコチラ
apt-get -f install libgmp3c2
apt-get -f install gcc
手間がかかったので久しぶりにhelloしてみる
# pwd
# mkdir c
# cd c
# vi hello.c
---点線以下から---
//helloworld.c
#include
int main(void)
{
printf("Hello Wold!!!!\n");
return 0;
}
---点線上まで---
# gcc -o hello hello.c
# ./hello
これでアナタも今日からCプログラマー
・・・次に行こう。
# apt-get install libtag1-dev
# apt-get install uuid-dev
↓追加でインストール要
# apt-get install make
エディタに違和感があったので調べてみると素のvi。取り合えずvimをインストールして、次回からvimが起動する様、ログインshにaliasを追加する。
# apt-get install vim
# vi .bashrc
=========以下追加=========
~~~~~~
umask 022
alias vi='/usr/bin/vim'
# You may uncomment~
~~~~~~
=========ここまで=========
~~~~~~
=========ここまで=========
★そうだphpを入れてみよう(唐突)。いや入れる前にバージョンを見てみよう。
# apt-cache policy php5
php5:
Installed: (none)
Candidate: 5.2.0+dfsg-8+etch16
Version table:
5.2.0+dfsg-8+etch16 0
500 http://archive.debian.org etch/main Packages
古い・・・どうしよう?ただ現時点で最新のphp5.6は関数やら何やらが色々更新されていて、既存資産のphpが動くかどうかわからない。
それを決めたら、あとは以下に従って作業する。
https://community.netgear.com/t5/New-to-ReadyNAS/Installing-PHP5-on-Readynas-Duo-v2-should-work-on-all-ARM/td-p/892312
因みに、
(1/6)httpdconfを編集するよ
vim /etc/frontview/apache/httpd.conf
(2/6) 以下行の下辺りに、
LoadModule perl_module /usr/lib/apache2/modules/mod_perl.so
以下2行を追加して、
LoadModule php5_module /usr/lib/apache2/modules/libphp5.so
AddHandler php5-script .php
(3/6) ついでに以下行の後ろに、index.phpを追加して、
DirectoryIndex redirect.html index.html index.htm index.php
(4/6)お好みにより、
#AddDefaultCharset utf-8
・・・をコメントをアウト(これは書いてないが自分php環境上とReadynasがそもそもEUCなのでなんだかんだ都合が悪いので)、
(5/6)更にお好みにより、webのショートカット、所謂alliasを切ろう。自作phpのアクセスに必要ネ。
自作php等を作っているならば、何かと便利。そんな情報があったのでマネしてみる。記述追加は一番下でもよさそう。
以下例のhogeはroot url以下のディレクトリ名、隣は表示させたいdirのフルパス。
編集する前にはバックアップも忘れずに。
cp /etc/frontview/apache/httpd.conf /etc/frontview/apache/httpd.conf.yyyymmdd_hhmm
vi /etc/frontview/apache/httpd.conf
---点線以下から---
Alias /hoge /c/media/asdfg
<Location /hoge>
Options All
</Location>
---点線上まで---
(6/6) 気が済んだらhttpd.confを保存し、httpdを再起動しよう。これで終わりだ。
ps -ef | grep apache-ssl
sudo killall apache-ssl
ps -ef | grep apache-ssl
sudo apache-ssl -f /etc/frontview/apache/httpd.conf
ps -ef | grep apache-ssl
・・・とまぁ上記URLを参考に自分環境をサクっと作ります。
1.もし新しくWDのHDDを買っていて、それを追加なりなんなりした後なら、グダグダintel parkが動いている。止めたければ、別投稿の↓で止める。
http://konosaki.blogspot.jp/2014/04/wdhddintellipark.html
2. 以下が良いという話を聞いたので、それをaddonパッケージで入れてみる。
https://community.netgear.com/t5/Community-Add-ons/NasMonitor/td-p/663533
================================
★ ReadyNAS 本体βファーム等インフォーメーション
================================
(1) 本家フォーラム入口 http://www.readynas.com/forum/
(2) 本体Officialファーム等機種別情報
※ここに各製品のfarm(RAIDiator)、Readynas発見ソフトのRAIDarなんかの最新Officeal Relese版がある。
(A) : http://www.readynas.com/?p=1158
(B) : http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/20684/
(3) 本体βファーム等機種別最新情報 https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases
※ 時々、本体ファームアップデートしたよ的なものが投稿されるので、定期的に覗いておくと良いかもしれない。
※ ここから、ReadyNAS ultra系、DUO/NV v2系、DUO/NV v1系のβファーム、または公式add-onも落とせる。
※ Duo V2、NV+ V2のSSHツールなんかもあった。
※ 情報的には一番早い(と思うw)
(4)Readynas Officialadd-on
① add-onの一覧 : http://www.readynas.com/forum/viewforum.php?f=57
② 3rd Party製add-onの一覧 : http://www.readynas.com/?p=1125
③ 以下はNetgearのパーソナルクラウドサービス
http://www.netgear.com/landing/personalcloud/
【ReadyDLNA】http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=76&t=27946
【Readynas Remote】
Login : https://remote.readynas.com/
Forum : http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=75&t=39467
http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=75&t=39467
【Readydrop/Login】https://readydrop.netgear.com/login/index.html
(5) 3rd party製のReadynas用シェアウェアとかhttp://readynasxtras.com/
※ PHP、Pythonなんかのbinが売ってる(要paypal)。
※ Readynasは、CPUがSPARC版、Intel x86版、ARM版とあり、それぞれDLするソフトは何版か間違えない様に。階層的には、例えば、x86版のPythonは、以下の様に辿ると見つかる。
ReadyNAS x86>Web>Scripting Languages
================================
★ おまけ
================================
(1) 各地のインターネットラジオリンク集HP
http://www.simulradio.jp/
※ ここで、気に入った放送局の配下にあるスピーカーマークのリンクURLを、MySqueezebox.comのFavoritesに登録しておけば、運が良ければご当地FMが聞けるw
※ でも一番楽なのは、"2ch"の有識者に聞く事だと思う。彼らの機嫌が良ければ、問題解決迄の時間短縮になるでしょうw
※ Ultra4のメモリ交換の話はコチラ
2012年3月19日月曜日
映像/音楽視聴環境の強化
角松敏生の2006年のアルバム、"Prayer"のライブリハーサル風景。
Steve GaddさんはやっぱりGodさんだった。
つか、付き人でカラパナのサノ・ケンジがw
出る所出れば、大番頭、大先生、大プロデューサーなのに・・・よっぽど気にいるか人間関係背負った仕事じゃないとやらないよねw
この後どうなったかは、本編、ブルーレイで(サラウンド+2chも16bit/48kHz収録)でどうぞ~。
---
所で、色々散財して楽しんでます。
(1) 192kHz-24bit 動作保証 光デジタルセレクター ROS19242
光接続機器が増え、AVアンプを買う予定も無い為、DACとして使っているDCD-1650SEの光入力に入れる為、セレクタが必要だったので購入。入力機器は現在4つ。使い切ったがこの先どうするんだろうw
(2) OYAIDE AS-808R Squeezeboxbotの同軸ケーブル交換
前に買ったPopcornhour A-300の音声も同軸を使いたくなり、今迄使っていた大昔に買ったSONYの同軸ケーブルをPopcornhourに当て、新しくOYAIDEの同軸ケーブルをSqueezebox Touchに当てる事に。
ケーブル選定に特に意味はありませんw
見た目しっかりした作りだったので買ってみた。
(3) 電源周り
① FURMAN SS-6B 電源タップ
家の別の部屋で電源タップが必要になり、現在使っている電源タップを当てる事に。
これに伴い新規で、6コンセントの上記電源タップを購入。作りもプラスチックの安物感漂うものでもなくよい感じ、中々だと思う。これなら、他の部屋用にも使えそうだが、まぁ、ちょっとオーバースペックかもしれない。
② コンセント変換(3ピン→2ピン)変換プラグ
上記①が3ピンで、これを壁コンセントに入れる為購入。
(4) 自宅NASの容量UP作戦
Readynas DUO(無印) -> ReadyNAS Ultra4
---
★ ここからReadynas Ultraの備忘録入ります
基本ポン置きで使える電気製品ばかりな訳だが、(4)だけちょっと手間がかかる。
・・・コピーにw
今迄2TB弱溜め込んだメディアファイルのコピーが時間がかかる。これもDUOと一緒で、メモリ交換できるので、何か不具合がおきたら追加購入してみたい。
今の所快調。いや、Readynas買う予定がある人で、Ultra2やDUO v2、NV+ v2狙ってる人は、是非Ultra4に考え直して貰いたいですね。スペックもそうだけど「作り」の本気度が全然違う気がします。
自分が買ったのは、HDDの入っていないベアボーンモデルで、今の所、3TB×2本突っ込んでます。
後2本空きがありますが、なんせHDDの高騰がw。。残りの2本は、メモリと一緒にそのうち調達しようと思う。
しかしDUOはこれでお役御免かと云うとそうでもなく、一番無くすと痛い音楽ファイルの2ndバックアップとして存続させる予定。
で、忘れてはいけないのが、add-onのインストール。早速、Logitech Media Server7.7.1(LMS 最新)と、SSHを入れた。
LMSもSSHもびっくりする位スンナリ終了。予めアラートメールを設定しておいたので、Successのメールが届く。DUOの時は、SSH OKにする為にもっと一杯ソフト入れた気がするんだが・・・。SSHのbin一発でいけた。x86版ってスバラシイw
もっと早く買っておけば良かった。とは言え、自分がDUO買った時はUltra(x86モデル)は出てなかったので仕方が無い事なんだけど、まぁ初めてのNASで勉強代だったな。
> add-onの一覧 : http://www.readynas.com/?cat=36
> 3rd Party製add-onの一覧 : http://www.readynas.com/?p=1125
所で、Squeezebox Server入れたり管理画面弄っているうちに、何故か"media"フォルダをクリックすると、違うフォルダの中身が表示される様になったorz
んだよ!と思って、早速SSHでログインし、mediaフォルダの在り処を確認すると、フォルダ、中身のファイル共にちゃんとある。んじゃsamba?と思って、以下設定ファイルを確認してみると・・・
/etc/frontview/samba/Shares.conf
mediaフォルダのリンク先が全然違うフォルダが指定されている・・・何で????
と思いつつ、修正し、再度Windowsから、mediaフォルダをクリックすると、元通り、mediaフォルダの中身が表示される様になった。
のもつかの間、再起動したらまた、違うフォルダの中身を表示する様になった。
・・・Readynasの最新ファームで、3rd Party製add-onをインストールすると、SAMBAの設定ファイルが壊れてエラい目にあうバグがらしい。
ひでぶ。
多分、上記画像の通り、3rd party製のadd-onの管理形態を変更した事による弊害じゃないかと。
回避策を探してみた所、は2012.3.22現在2つあって、
(1) LMS 7.7.2(β版)にアップする。
(2) Readynas本体ファームを、現在の最新版(β版)にアップする。
どちらかとなります。
自分は、LMS 7.7.2で回避出来たので、これ以上今は弄らないつもりw
================================
【参考】ReadynasのCIFS絡みの回避策に至った投稿
================================
★これだ、と思った外国のオレの質問1/2(Readynas USER)
http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=7&t=60912
★これだ、と思った外国のオレの質問2/2(Squeezebox USER)
http://forums.slimdevices.com/showthread.php?t=92326
★仕方なく元Slimの勇者がLMS 7.7.2で対応したBugfix
http://bugs.slimdevices.com/show_bug.cgi?id=17820
2012年3月3日土曜日
意地でも映像が不要な場合の仕方ない措置の備忘録
Jeff Lorberバンドにおもむろに入ってくる、George Dukeが可愛いw
BassがBromberg、SAXがEric Marienthal。この二人は、LorberのモロR&Bフィーリングを旨く活かせてない様に思う。上手なんだけれど、もっとスクエアなJazzやFusionの方があってる気がする。
でも、この演奏はユーモアがあって好きだw
そういえば先月、Jeff Lorberは新譜"Galaxy"を出していた。今回のフューチャリングゲストは、前作にもチラ出していた、ジャズ・ギタリスト、Larry Koonseさん。本人のアルバムはJoe Passの様なドJazzだ。
---
意地でも映像が不要とは全くならない場合の便利ハード、Popcornhour A-300のファームアップ情報キタ(2012/3/1 05-01-120118-23-POP-421-000)。Bug Fixが主な様です。
http://www.popcornhour.com/download/A300/firmware-A300.html
WEBの噂だと、USBメモリ使ってアップデートした方が良いらしい。今回は珍しく事前にこの情報を得たのでまだアップデートしてない。アップデートファイルは100MB弱くらい。結構あるなぁ。
明日USBメモリ買ってきてやってみようw
---
★要するに、Squeezeboxで音声だけ聞きたい時だってある。んで、メディアの入替えとか関係なく、気の向いた時、サッと聞きたい!!
そんな彼への業務連絡ですw
---
1/6. キツネにつままれた?
2/6.tsMuxerGUI設定(WAV化)
※ AC3系はまだ出会ってない。
3/6. Sound Forge Audio Studio LEで、切り貼り、フェードイン/アウト編集
※ ~LEは、My生録ハード、SONY PCM-M10のオマケソフト。2ch、24/96kHz迄編集可能。
24bit/192kHz対応した製品版、Sound Forge Audio Studio 10の導入は、自分はまだ。
24bit/192kHz音源の編集がしたい場合、フリーの波形編集ソフトで、対応しているものは知らないので、そこだけ自分で探して下さい。
※ フェードイン/アウトは"プロセス"メニューから選択
※ 切り取りは、L/R境界線付近をクリックで選択
4/6. Korg Audiogateで、FLAC化(Squeezeboxでエア聞き用)
※ 24bit/196kHz迄
※ AC3系はダメ
5/6. foobar2000で、FLACのタグ編集/ファイル管理
※Album Artの埋め込みは、
[右クリック]->[tagging]->[attach pictures]->[Front Cover]
6/6. iTunesでMP3化(iPhone、iPod等お出かけ時用)
手番が多いよな~?
業務連絡オワリw
---
2012年1月19日木曜日
PC用Blu-Rayドライブ入手!(でもPCで使えないw)
まぁ↑これでも聞きながら・・・
PC用のBlu-Ray内蔵ドライブ買ったった。BUFFALOの、BR-H1016FBS-BKってヤツ。直販よりAMAZONの方が安かったです。
DVDマルチドライブは、IO製だったのですが、何故かIOのドライブは高かった。
ドライブはSATAで、これも紆余曲折あって現在のPCに一応取り付け完了している。
・・・しかし、せっかく買ったのだから、PCでも見てみたいという気持ちに駆られ、幾つか散財しましたが、HDCPとか云うクソ規格の為に断念させて頂きました。有難うございました。
・・・等と、いたくこの数日間腹立たしい事が続いており、病気もしw、骨も・・・まぁこれはいいや(笑)。
で紆余曲折あって、HDMI接続したTVから、BDの2ch(24bit/96kHz)の音声が出ない。DVDは音声(16bit/48kHz)は出てたのに・・・・・・Orz
【追記】元々TVの限界(PCM 24bit/96kHzデコード不可。32kHz、44.1kHz、48kHzのみ対応)と、Popcornhour A-300は、PCMのDownmix機能は5,1chのマルチチャンネルに対して、Downmixする機能で、2ch場合は、そのまま出力するそうです。
この為、BDソフトの2ch 24bit/96kHz設定から、5.1ch DTSHD 24bit/96kHzにしたらTVからの音声出力はOK。
当然TVから出る音声は、16bit/48kHzにDownmixされたものになっている。
・・・って事で、しかしどっちにしろ、音楽BDの場合、以下Opt Outで聞くのでまぁ良しとする。今後映画とか見る場合は、この方法で、TVでちょい見すりゃいいか、とかで使える代替手段とした。
AV-アンプは持っているが、HDMI端子がついていない10年以上前のYAMAHAのモデルで置物と化しているw
新しいAVアンプを買う気は全く無い(つまり部屋に2本以上のスピーカーを置く気が無い)。
そして、当然、TVをこれしきの事で買い換えるつもりもない。10年は使うぞこのヤロー。
それではと、OPT OUTでDAC(DCD-1650SE)に、持っていたデジタル音声分配器、audio-technica AT-HDSL2経由でデジタル音声を突っ込むと、24bit/96kHzで出た!
ぬぉぉ、すげぇ音イイ! ま、そりゃそうだすわね。なんてったってハイレゾ音源ですから。
---
光デジタル分配機に関しては、AVアンプ持ちじゃない人間からすると、現在かなり選択肢が狭い。
そもそもDACとなるDCD-1650SE(ただのSACDなんですがねw)の光入力が一つしか無く、同軸はSqueezeboxで使っている為、どうしても分配機か、専用のDACが必要になってくる。
光デジタル分配器は、ラステーム ROS19242なんかがあるがちょいと高い。これを導入する位なら、分配機の役割を兼ねて、単体DACを買った方が良い気もするが、まぁこの辺りは好き好きだね。Opt Inが4系統あるし、選択肢の内の一つだと思う。
同様の製品で生産終了になって、まだ各電気屋の在庫で買える、SONYのSB-RX100Pは、24bit/96kHz迄の対応になるらしい。機能も値段もラステームのヤツと大差無いので、24bit/192kHz対応したラステームの方が良さげ。
---
・・・家にあるDVD、BDはJazz/Classic系ライブが多く、元々こういう経路で視聴しようとしてた訳で、良しとしました。
これで、
(1) 音声のみ系はSqueezebox Touch、
(2) 映像系はPopcornhour A-300を
両方NASからメディアファイルを再生する機器)をプレーヤーとし、
(3) SACDP兼DAC、DCD-1650SEをDACというか音源セレクタに、
(4) アンプLUXMAN 507u、
(5) スピーカーKEF IQ9
で、一応システムが出来た感じがする。欲を云えば、
・ PS3もある為、簡便化と高音質化対応、もっとキレイな環境で使える様に、光入力を集約できる単体DACを導入するか、
・ スピーカーをもっと高音質なものに変えたい所だが、IQ9の音は気にいっており、これを上回るスピーカーとなると出費がでかいものになるので、
一旦これでアガリな感じ。
しかし、ちょっと気になり出したのはNASの容量。次はNASのHDDの買い替え(現在は1TB)を考慮したい所なんですが、現在利用している、Readynas "無印" Duo君が、3TBのHDDに対応していない。
2TBのHDDに換装するか、新しいNASを導入して、一玉3TBのHDDでNASを組むか悩み所。
次買うとしたら、Ultra4で、3TB X 4玉で、6TBの容量のX-RAIDでデータ運用するつもり。
そして今HDDは高騰しており、時期的に非常によろしくない。NMP(ネットワークメディアプレイヤー)、NAP(ネットワークオーディオプレイヤー)のファイル倉庫として、これからNASを買おうという人は、出来るたけ容量の多いHDD、RAID構成でHDD1本の容量を上回る容量を確保できるNASをお勧めしたい。
・・・っつった所で、次の電気製品購入候補を吟味しつつ静観を決める事にしたw
今回の教訓 : よく調べてからポチろう!
次回買うのは、
(1) 新しいNAS - Readynas Ultra4、ヘタレてUltra2
(2) DACか(候補1:ケンブリッジオーディオのDacMagic Plus、候補2:OnkyoのDAC-1000)、前述のラステームのOpt Selecter ROS19242
(3) 本命スピーカー(機種選定未定)
あたりになる筈。因みにDacmagic Plusは、リンク先の米AMAだと、599ドル(約4.7万)だが直送してくれない。日本の怪しい販売店経由だと、6-7万円で売られている。ま・た・かw
以上でござる。
【追記】ヘタれないで、Readynas Ultra4をポチったよw
2012年1月6日金曜日
Popcornhour A-300買ってみたよ
BGM Bobby Womack "Tell Me Why?"(1984)
まぁ、↑でも聞きながらネ・・・
---
なんとなく、Squeezebox Touch(以下、"SQBT")のNAS再生が殆ど常態と化している今、映像系は未だに皿回し、PanasonicのHDD-DVDプレイヤーと、BDはPS3である。
それはどうなの?と常々思っていたのだが、どうも日本発のNMP(ネットワークメディアプレイヤー)は制約が多いイメージwがあり、安くても導入する気にはなれなかったし、たまにTUTAYAで借りる位だからイイヤ、Squeezeboxの動画対応ハードが出る迄待とうかネ、と思っていたのだが、某茄子も一応は出た事だし、ちょっとこの手の機器がどれ程のモノか試してみるか的な考えで、実はインターネット上を物色していた。
(【追記】因みにSqueezebox系ハードで、動画対応しているものは2012年1月20日現在ありません)
で、あっ!これにしよ。と、思ったのが表題の機器。惹かれたのは、現時点で最新製品だって事だけ。特にSPECや価格を多機種と比べて、とかはあんまり選定条件には入ってませんw
いや、会社に、その手の話(SPEC表の見方とか)詳しいヤツが居て、聞いてみたら「イイんじゃない?」て事で決定。
つうか、機器を手に入れた今でも、何?Popcornhourって誰?旨いの?くらいの認識。
それじゃイカンっつって調べてみると、ちょっと昔の記事だが、JETROの2010年6月の米国IT業界動向のPDFに、作ってる会社であるSyabas社と、Popcornhourの記事が出てきた。
http://www.csaj.jp/government/other/2010/100625_jetro.pdf
「~略~。現在、メディア・プレーヤ市場を牽引する2大製品は、サイバス・ポップコーン・アワー・ライン(Syabas Popcorn Hour line )とWDのTVライブの2製品~略~」
はぁ!そうですか。ってんで、買ってみたよwそう言えば、ウチで使ってるNetgearのReadynasでも、Syabasって文字を見た覚えがある。有名なんかね。
・ 作ってる会社
http://www.syabas.com/
・ 作ってる会社のPopcornhour宣伝 兼 直販SHOP 兼 SUPPORT HP
http://www.popcornhour.com/
※ このページから直販で買える様です。CountryにJapanもあった。
※ このページの"SUPPORT"タブ内、"NMT Firmware""から、各本体の最新ファームがDL出来ます。
XBOXや、PS3の様に、本体で自動DL、アップデートも可能な様ですが、ここからFirmをDLしてローカルでUSBメモリ等からアップデートした方が良いとの情報もあります。
・ 日本の販売代理店、Popcornhour A-300の宣伝HP
http://www.entis-marketing.jp/products/nmp/a300/index.html
んで、販売代理店のオンラインショップを昨年12月初旬に見たら予約多数により受付してないとなっておる・・・。
つか、買えないと買いたくなるのが人情ってもんがフツフツとw
次に予約開始したら買ってヤル!的な勢いで、昨年12月20日過ぎ位だったかなぁ。2次募集やってたので買ってみた。
ちなみに今回は、SQBTの時みたいに、米国Amazonからの個人輸入ではなく、ちゃんと日本の代理店から買いましたヨ。
【SETUP】
"SQBT"の例に漏れず大陸性の機器だが、今度は独自鯖のインストールとかは不要である(オプションでHDDを内蔵したらメディア鯖にもなるらしいが後述)。
箱を開けると、24 Port HUB位の大きさの筐体とセットアップマニュアルが出てきた。これが、当投稿冒頭の写真です。
HDD内臓可能な様なので、腹を開けるとごっそり空洞。余っていた350GB、7200rpmのHDDを付け(SATA)、TVとHDMIで繋げ、LANケーブルをぶっ挿して起動。
ちなみに、HDMIケーブルは付属してきたモノを使ってます(1.3a)。自分、ケーブル野郎じゃないんで。あと、LANケーブルは付属してません。家探ししたら、1.5mのが出てきたのでそれを使いました。
簡単セットアップ中、自国時間選択で、GMT-9だったか+9だったか悩む。都市名出せよアホがぁ・・・と思う。どっちかにしてw次へ次へ。IP系はDHCPなので次へ次へ。
最後、手動設定で、HDDをシステムで使用可能な様にする為、ext3でフォーマットするぞい!と言われ、"はい"を選択。その後再起動され、PS3みたいなメニューが出る。
メニュー内の「ネットワーク」マークをクリックすると、"WORKGROUP"の文字と、DLNA鯖名が見える。
DLNAは、無理な事なので、"WORKGROUP"をクリックする。当然の様に、NAS名があり、クリックしていくと、目当てのファイルが見つけられた。SAMBA鯖入だったか。
ここで、サブメニューに、"エイリアス作成"コマンド発見。押すと、メニューの「ネットワーク」マークの直下階層に、そのフォルダへのショートカットが出来ていた。
再生については、通常のプレイヤーと遜色なく視聴可能。ぬぅぅぅぇ!イイじゃない!となる。
画質は、素人的には、特に問題ないと思う。音質はまだHDMI-TV-光-DAC-AMPしか試していない。TVの限界で、16bit/48kHzとなる。同軸/光出力がついてるので、そのうち試そう。。しかし、映像系の音はまだええわ・・・。
で、今日はこれ位にしといてヤルか!と思って、電源ボタンプチ。電気を消して就寝。
・・・したかったのだが、HDDが回ったままw。オイ!寝れないよ!となり、再び電気をつけてHDDを外す。このクソ寒いのにHDD激熱。
7200rpm、かつ、筐体ファン無しはやっぱりヤヴァかったw。音しなくても実用に耐えない。ハードがイカれてまう。
(後から知ったのだが、電源ボタンプチはスタンバイらしい)電源ボタン長押ししないとダメだとか。しかし、HDDの熱さを考えると、再度HDDを取り付けようとは全く思わなかったね。
あとこれ、色々な形式のファイルを再生できるらしいので試したい。
次回は、まだ手に入れていない、PC用BDドライブの購入になりそうです。今微妙に仕事が忙しいので、もうちょっと先かなー。
最後に、Popcornhourでは、iPhone/iPod Touch appも出てて、リモコン可能。しかし、これがまた、SqueezeboxリモコンアプリのiPengなんかと違って、Steve Jobsも草葉の陰で泣いてるよ位朴訥な出来。もう、赤外線リモコンのボタントレースアプリになってて、iPhone/iPod TouchのUIの良さを全くもって無視w。もうちょっと頑張ってくれよー。タッチパネルの良さが全く生かされてないよぉ・・・と言いつつタダなので、お試ししては如何でしょうか。
Apple Store/mobileRC
----
【追記】Bobbyたまんねぇぇ~・・・で、BDドライブを入手して後、A-300と連携してみた投稿はコチラ
まぁ、↑でも聞きながらネ・・・
---
なんとなく、Squeezebox Touch(以下、"SQBT")のNAS再生が殆ど常態と化している今、映像系は未だに皿回し、PanasonicのHDD-DVDプレイヤーと、BDはPS3である。
それはどうなの?と常々思っていたのだが、どうも日本発のNMP(ネットワークメディアプレイヤー)は制約が多いイメージwがあり、安くても導入する気にはなれなかったし、たまにTUTAYAで借りる位だからイイヤ、Squeezeboxの動画対応ハードが出る迄待とうかネ、と思っていたのだが、某茄子も一応は出た事だし、ちょっとこの手の機器がどれ程のモノか試してみるか的な考えで、実はインターネット上を物色していた。
(【追記】因みにSqueezebox系ハードで、動画対応しているものは2012年1月20日現在ありません)
で、あっ!これにしよ。と、思ったのが表題の機器。惹かれたのは、現時点で最新製品だって事だけ。特にSPECや価格を多機種と比べて、とかはあんまり選定条件には入ってませんw
いや、会社に、その手の話(SPEC表の見方とか)詳しいヤツが居て、聞いてみたら「イイんじゃない?」て事で決定。
つうか、機器を手に入れた今でも、何?Popcornhourって誰?旨いの?くらいの認識。
それじゃイカンっつって調べてみると、ちょっと昔の記事だが、JETROの2010年6月の米国IT業界動向のPDFに、作ってる会社であるSyabas社と、Popcornhourの記事が出てきた。
http://www.csaj.jp/government/other/2010/100625_jetro.pdf
「~略~。現在、メディア・プレーヤ市場を牽引する2大製品は、サイバス・ポップコーン・アワー・ライン(Syabas Popcorn Hour line )とWDのTVライブの2製品~略~」
はぁ!そうですか。ってんで、買ってみたよwそう言えば、ウチで使ってるNetgearのReadynasでも、Syabasって文字を見た覚えがある。有名なんかね。
・ 作ってる会社
http://www.syabas.com/
・ 作ってる会社のPopcornhour宣伝 兼 直販SHOP 兼 SUPPORT HP
http://www.popcornhour.com/
※ このページから直販で買える様です。CountryにJapanもあった。
※ このページの"SUPPORT"タブ内、"NMT Firmware""から、各本体の最新ファームがDL出来ます。
XBOXや、PS3の様に、本体で自動DL、アップデートも可能な様ですが、ここからFirmをDLしてローカルでUSBメモリ等からアップデートした方が良いとの情報もあります。
・ 日本の販売代理店、Popcornhour A-300の宣伝HP
http://www.entis-marketing.jp/products/nmp/a300/index.html
んで、販売代理店のオンラインショップを昨年12月初旬に見たら予約多数により受付してないとなっておる・・・。
つか、買えないと買いたくなるのが人情ってもんがフツフツとw
次に予約開始したら買ってヤル!的な勢いで、昨年12月20日過ぎ位だったかなぁ。2次募集やってたので買ってみた。
ちなみに今回は、SQBTの時みたいに、米国Amazonからの個人輸入ではなく、ちゃんと日本の代理店から買いましたヨ。
【SETUP】
"SQBT"の例に漏れず大陸性の機器だが、今度は独自鯖のインストールとかは不要である(オプションでHDDを内蔵したらメディア鯖にもなるらしいが後述)。
箱を開けると、24 Port HUB位の大きさの筐体とセットアップマニュアルが出てきた。これが、当投稿冒頭の写真です。
HDD内臓可能な様なので、腹を開けるとごっそり空洞。余っていた350GB、7200rpmのHDDを付け(SATA)、TVとHDMIで繋げ、LANケーブルをぶっ挿して起動。
ちなみに、HDMIケーブルは付属してきたモノを使ってます(1.3a)。自分、ケーブル野郎じゃないんで。あと、LANケーブルは付属してません。家探ししたら、1.5mのが出てきたのでそれを使いました。
簡単セットアップ中、自国時間選択で、GMT-9だったか+9だったか悩む。都市名出せよアホがぁ・・・と思う。どっちかにしてw次へ次へ。IP系はDHCPなので次へ次へ。
最後、手動設定で、HDDをシステムで使用可能な様にする為、ext3でフォーマットするぞい!と言われ、"はい"を選択。その後再起動され、PS3みたいなメニューが出る。
メニュー内の「ネットワーク」マークをクリックすると、"WORKGROUP"の文字と、DLNA鯖名が見える。
DLNAは、無理な事なので、"WORKGROUP"をクリックする。当然の様に、NAS名があり、クリックしていくと、目当てのファイルが見つけられた。SAMBA鯖入だったか。
ここで、サブメニューに、"エイリアス作成"コマンド発見。押すと、メニューの「ネットワーク」マークの直下階層に、そのフォルダへのショートカットが出来ていた。
再生については、通常のプレイヤーと遜色なく視聴可能。ぬぅぅぅぇ!イイじゃない!となる。
画質は、素人的には、特に問題ないと思う。音質はまだHDMI-TV-光-DAC-AMPしか試していない。TVの限界で、16bit/48kHzとなる。同軸/光出力がついてるので、そのうち試そう。。しかし、映像系の音はまだええわ・・・。
で、今日はこれ位にしといてヤルか!と思って、電源ボタンプチ。電気を消して就寝。
・・・したかったのだが、HDDが回ったままw。オイ!寝れないよ!となり、再び電気をつけてHDDを外す。このクソ寒いのにHDD激熱。
7200rpm、かつ、筐体ファン無しはやっぱりヤヴァかったw。音しなくても実用に耐えない。ハードがイカれてまう。
(後から知ったのだが、電源ボタンプチはスタンバイらしい)電源ボタン長押ししないとダメだとか。しかし、HDDの熱さを考えると、再度HDDを取り付けようとは全く思わなかったね。
あとこれ、色々な形式のファイルを再生できるらしいので試したい。
次回は、まだ手に入れていない、PC用BDドライブの購入になりそうです。今微妙に仕事が忙しいので、もうちょっと先かなー。
最後に、Popcornhourでは、iPhone/iPod Touch appも出てて、リモコン可能。しかし、これがまた、SqueezeboxリモコンアプリのiPengなんかと違って、Steve Jobsも草葉の陰で泣いてるよ位朴訥な出来。もう、赤外線リモコンのボタントレースアプリになってて、iPhone/iPod TouchのUIの良さを全くもって無視w。もうちょっと頑張ってくれよー。タッチパネルの良さが全く生かされてないよぉ・・・と言いつつタダなので、お試ししては如何でしょうか。
Apple Store/mobileRC
----
【追記】Bobbyたまんねぇぇ~・・・で、BDドライブを入手して後、A-300と連携してみた投稿はコチラ
登録:
投稿 (Atom)