色々あってw、先ずは、Squeezebox、ReadyNAS関連の自分用LINK集を記載しておこうと思い立ちました。
旧名Squeezebox Server、現行Logitech Media Server関連のプチまとめ。
以下の中から、困った時の対処を探すw
WARNINIG!!:当投稿は2012/3/24現在、自分の勘違いがある事を前提にまとめたものです(2012/9/13更新)。
================================
★
Squeezebox情報
================================
(0) MySqueezrbox.com ※買った人が一番初めにアクセスするページ。メアド登録して会員に即座になって下さい。
http://www.mysqueezebox.com
(1) 本家フォーラム
http://forums.slimdevices.com/index.php
(2) Squeezebox Bugzila
http://bugs.slimdevices.com/
(3) Readynas LMSのインストール、アップデート方法
http://wiki.slimdevices.com/index.php/Logitech_Media_Server_on_ReadyNAS
※ アップデート時に実行していたDB Cleanupが不要となった。これは不要となったっつうか、DBがMySQLからsqliteに変わった時点で使えなくなった、という方が正しい気がする(後述)
・
Clean_SqueezeCenter_DB_1.0.bin(DUO v1、NV+ v1用)
・
Clean_SqueezeCenter_DB_1.0-x86.bin(Ultra用)
【今後のLMSのCleanUp】
Logitech Media Serverの現行最新β(7.7.2)を、Ultra4にインストールした所、Readynasの管理画面から出来る様です(上記画像参照)。
(4) wiki内リリースノート
http://wiki.slimdevices.com/index.php/Release_Notes
※ wikiにリリースノートが無くても、以下(5)①の中にTextである場合がある。
(5) LMS(Logitech Media Server/旧名:Squeezebox Server)のDL
①
現行最新+過去Ver http://downloads.slimdevices.com/
②
β版(Nightly) http://downloads.slimdevices.com/nightly/index.php
※ Windows/Macで、LMSの音源を聞くソフト、"
Squeezeplay"は、②からダウンロード出来る・・・たのだが、今はGoogle Codeで野良化した。
https://code.google.com/p/squeezeslave/downloads/list
※a.k.a Squeezeplay、は、Windowsを始め、色々なプラットフォームに対応している。好きなOSに入れてみよう。
※DL後、インストールフォルダ直下にある[fonts]フォルダ内にある、FreeSans.ttf、FreeSansBold.ttfを、MigMix等の日本語を含むフォントファイルに置き換えると日本語表示出来る様になる。
(6) 3rd party製Addon一覧(SQB Touch/Radio) ※ここに以下のFont Repracerや、天気予報Screen Saver場等がある。
http://wiki.slimdevices.com/index.php/Third_Party_Apps_for_Radio_and_Touch
(7) 日本語化
① Addon - Font Replacer
http://wiki.slimdevices.com/index.php/Third_Party_Apps_for_Radio_and_Touch#Font_Replacer_.28View_Chinese.2C_Japanese.2C_and_Korean_Characters.29
※ 日本語化は、①で気に喰わない、旨くいかない場合、以下②③の方法がとれる。SQB Radioの場合、③がお勧め。Touchでも、②の方法をとれば、バージョンアップ時の初期設定等が端折れるので②がお勧め。
② 【自分で書いた記事w】SDカードを使った日本語表示(Squeezebox Touch、Squeezebox Controller)
http://konosaki.blogspot.jp/2011/05/squeezebox-touchduet.html
③ 【自分で書いた記事w】Fontの入替えによる日本語表示(Squeezebox Radio、その他全てで利用可)
http://konosaki.blogspot.jp/2010/08/squeezebox-radio.html
【参考】
日本語化必須フォント -Migmix-
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/download.html
※Touchは3rd Party製のマルチバイトフォント入れアプリがある様ですが、自分の環境ではイマイチだったので使ってません。
(8)
Squeezxebox Touch限定 - 24bit/192kHz再生可能化Add On -
http://forums.slimdevices.com/showthread.php?94512-Announce-Enhanced-Digital-Output-app-USB-Dac-and-192k-Digital-Ouput
※ ま~、Touchの人は必須でしょうね。
(9) スマホコントローラー
(a) iPhone、iPad等、iOS系を持っていれば、iPengを入れよう。iPenfのAddonを追加購入すると、iPengで音楽が聴ける。必須。
iPengのレビュー(SqueezeboxシリーズのリモコンiPhobeアプリ)
http://konosaki.blogspot.jp/2010/12/ipeng-squeezebox.html
(b) Android系は、自分が入れているのは、
(i) コントローラとしては、Squeeze Commander
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.cedata.android.squeezecommander&hl=ja
(ii)そして、Androidで、LMSの配信を受けて音源再生可能な、SqueezePlayer
href="https://play.google.com/store/apps/details?id=de.bluegaspode.squeezeplayer
※Andoroidの場合、Wikiで公式appもDL出来るが、出来はSqueeze Commanderの方が良いと思う(横操作のみ)。野良物の為自己責任でどうぞ。
http://wiki.slimdevices.com/index.php/Logitech_Squeezebox_Controller_App
(10)
らじるこ
名前だけでも賞賛に価するAddonです。
LMS経由で日本の主要ラジオ局が聞ける様になります。
DL先は以下。
https://github.com/t-yoshi/RadiRuKo-Plugin
Touch、Radio、そしてラズパイの人必須。詳細は、敬意を表して初出の2ch SqueezeboxスレかGit Hubへ、マジお礼も忘れずに。。
2016/10/24追記
いつの間にか楽天FMに対応していた様です。2016/9/15版に変更しよう!
(11) Squeezeplay/SqueezeSlave
ソフトウェア・Squeezebox。PC/Mac/LinuxでLMS音源の再生が出来る。Code Googleに移って完全に野良化したwww
LMSとの組み合わせで、音源管理・宅内配信可能な無料ソフトとしては最凶。
https://code.google.com/p/squeezeslave/
================================
★
Logitech UE 情報
================================
そうなんです・・・。
SqueezeboxシリーズはDiscontinueとなりました。が、その資産は、Logitechのブランド、
"UE(Ultimate Ears)"に統合?される模様。
また、"UE"自体、元々は、"Ultimate Ears"というイヤモニを単体で発売していたメーカーの様で、それがLogitechに吸収された様です。知らなかった。2008年の事らしい。価格COMなんか見ると、それなりに人気があった様ですね。
Loitech プレスリリース
ここら辺りは、"Slim Devices(Squeezeboxを発売していた単体メーカー。Logitechに2006年に吸収)"と同様な流れか。2年後、っちゅう事ですな。
名前の統一ですが、"Squeezebox"だと、製品単体を指してしまうイメージですが、"Ultimate Ears"とする事で、幅の広いラインナップを扱う、と思う事にしましたw
確か元Slimの部隊は一事業部だった筈で、元UEの部隊と統合したのかもしれない。
そうなっても、
当然日本発売発売製品のラインナップも限定される様です・・・って、オイ!!またかよw
【限定される日本の"UE"サイト】※イヤモニのみw
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/ue
【限定されないw・・・USの"UE"サイトのNew Squeezebox Radio > UE Smart Radio】
http://ue.logitech.com/en-us/smart-radios
【uesmartradio.com】新?mysqueezebox.com?
http://www.uesmartradio.com/index/Home
Touchが無い!!とお嘆きのアナタ!。いや俺もですが、2012年内は静観&忍耐だと思う。しかし、俺も責任は持てないので、今あるうちに、米アマでTouchを買うのも手だと思うよ。
【iPhone App】
http://itunes.apple.com/jp/app/logitech-ue-smart-radio-controller/id553093015?mt=8
はやく日本正式発売してくれよコンチクショウ!!
================================
★
ReadyNAS 情報
================================
(1) マニュアル類
日本語site :
http://www.readynas.com/ja/?cat=40
【参考】Duo v2、NV+ v2の日本語マニュアル
※ 上記リンク先では、日本語マニュアルは「無い」事になっている(2012/3/24)が、Googleで探すと見つかる。
※ 但しこれは「情報が古い(日本代理店がサボっている)」、本家の情報提供を待っている、マニュアル自体がβである可能性があるので気をつけて下さい。以下直リンク。
ハードウェア・マニュアル
ソフトウェア・マニュアル
(2) ファクトリー・デフォルト(工場出荷状態に戻す)PDF直リンク(ultra2,Ultra4)
Readynas Ultra2の場合
Readynas Ultra4の場合
※
Readynasのベアボーンモデル買った人は必読。ベアボの場合、必ず初回はHDD入れてからファクトリー・デフォルトする必要がある。
※ ファクトリー・デフォルトしない場合、RAIderのメッセージ、「ルートファアイルシステムが壊れています」と睨めっこするハメになるw
※ 日本分家HPでは見つけられなかったが、Googleで探すと見つかるw
※ Duo v1,2は、Ultra2と方法は同じだと思う。PDFは見つからなかったorz
(2) FAQ/How To
① FAQ/How To集
http://www.readynas.com/ja/?cat=16
② Readynasに開発環境を構築する
※ gccとか入れてコンパイル可能な環境にする方法。pythonやphp、mysqlなんかを独自でconfigure、makeするのに必要な操作です(以下コマンド後、ultra4に、python2.6のインストールが出来た事を確認)。
http://www.readynas.com/ja/?p=145
↑上記リンク先に何故かmakeが無いので追加でinstallする必要がある。
2015/9/19 追記
sshでログインしたら、リポジトリのdebian.orgがコメントアウトされているので取ります。
# vi /etc/apt/sources.list
---点線以下から---
deb http://www.readynas.com/packages 4.2.28/
deb http://archive.debian.org/debian etch main
---点線上まで---
# apt-get update
# apt-get install libc6-dev
# apt-get install gcc
The following packages have unmet dependencies:
gcc: Depends: cpp (>= 4:4.3.2-2) but it is not going to be installed
Depends: gcc-4.3 (>= 4.3.2-1) but it is not going to be installed
E: Broken packages
2015/9/19 追記 うそん。
いつの間にかgccがエラーで入らない。が、以下入れたらgcc入った。
(新)2023/10/30追記
sudo apt-get install binutils