Jeff Lorberバンドにおもむろに入ってくる、George Dukeが可愛いw
BassがBromberg、SAXがEric Marienthal。この二人は、LorberのモロR&Bフィーリングを旨く活かせてない様に思う。上手なんだけれど、もっとスクエアなJazzやFusionの方があってる気がする。
でも、この演奏はユーモアがあって好きだw
そういえば先月、Jeff Lorberは新譜"Galaxy"を出していた。今回のフューチャリングゲストは、前作にもチラ出していた、ジャズ・ギタリスト、Larry Koonseさん。本人のアルバムはJoe Passの様なドJazzだ。
---
意地でも映像が不要とは全くならない場合の便利ハード、Popcornhour A-300のファームアップ情報キタ(2012/3/1 05-01-120118-23-POP-421-000)。Bug Fixが主な様です。
http://www.popcornhour.com/download/A300/firmware-A300.html
WEBの噂だと、USBメモリ使ってアップデートした方が良いらしい。今回は珍しく事前にこの情報を得たのでまだアップデートしてない。アップデートファイルは100MB弱くらい。結構あるなぁ。
明日USBメモリ買ってきてやってみようw
---
★要するに、Squeezeboxで音声だけ聞きたい時だってある。んで、メディアの入替えとか関係なく、気の向いた時、サッと聞きたい!!
そんな彼への業務連絡ですw
---
1/6. キツネにつままれた?

※ AC3系はまだ出会ってない。
3/6. Sound Forge Audio Studio LEで、切り貼り、フェードイン/アウト編集
※ ~LEは、My生録ハード、SONY PCM-M10のオマケソフト。2ch、24/96kHz迄編集可能。
24bit/192kHz対応した製品版、Sound Forge Audio Studio 10の導入は、自分はまだ。
24bit/192kHz音源の編集がしたい場合、フリーの波形編集ソフトで、対応しているものは知らないので、そこだけ自分で探して下さい。
※ フェードイン/アウトは"プロセス"メニューから選択
※ 切り取りは、L/R境界線付近をクリックで選択
4/6. Korg Audiogateで、FLAC化(Squeezeboxでエア聞き用)
※ 24bit/196kHz迄
※ AC3系はダメ
5/6. foobar2000で、FLACのタグ編集/ファイル管理
※Album Artの埋め込みは、
[右クリック]->[tagging]->[attach pictures]->[Front Cover]
6/6. iTunesでMP3化(iPhone、iPod等お出かけ時用)
手番が多いよな~?
業務連絡オワリw
---