2009年10月25日日曜日

大量幸福兵器

 ジェフリー・サックス(Jeffry Sachs)という人がいる。

 世銀総裁にポール・ウォルフォウィッツ(ネオコン。米国で最も戦争に積極的なタカ派政治家。恋人関係にある同行職員のシャーハー・リザーの給料厚遇を報道されてから、各国から辞職を即され、辞職。世銀総裁に任命したのは、当時大統領だったブッシュJr.)が選ばれた時、何かの総会のVTRで、「もっとまともな人間を選出すべきだっ(怒怒怒)!」とか、めちゃくちゃブチ切れてた人だ。

 その人の著、「貧困の終焉―2025年までに世界を変える」で、面白い言葉があった。それが今回の投稿のタイトル、「大量幸福兵器」です。

 ・・・すごいキーワードだ。僕は、「えの素」のタムラさんの様に、本当のところ、他人には説明出来ないんだけど、自分に素晴らしい言葉を聞くと、ビクビクしてしまうのだ!(イきはしないが)。

 ・・・念の為言っときますが、ロッパーとかボッパーとか、ジーサンバーサンとか、チン○も、○ンコも出てきません。

 でもですね、何が凄いかって言うのを、僕なりに解釈すると、もう、単純に、「最大幸福兵器」を具体的にイメージしろ、と言われた時、出来ない事です。発想が貧困なんですかね。発想の貧困さは、終焉にはならない(へへ)。

 でもでも、「大量破壊(殺戮)兵器」と言った場合、サリン、原爆、水爆、中性子爆弾、クラスター爆弾、地中貫通爆弾(バンカーバスター)、コンポジション4(C-4)etc一杯でてくるし、かのGoogle先生で、検索しても然り。

 これってどうなんだろう。俺の頭はどうしてしまったんだろう?これを読んだ人はどう思うんだろう?興味はつきないですねぇ。ネガティブな連想は出来るが、ポジティブな連想が出なくなっている。

 所でその、ジェフリー・サックスさんの新刊、「Common Wealth(日本題:地球全体を幸福にする経済学)」が出てます。

 この本を元に、明石康さんなかも出て、NHKで特番やってたんだけど、アレ、録画しときゃよかったなぁ・・・。マジで悔しいです。今読んでる最中です。やっぱり面白い事言ってる(書いてる)。

 「アメリカはCIAの裏金供与を通じて選挙に干渉し、外国の指導者達にCIAから定期的に金を流す事で独裁者を支援してきた。そんな独裁者達は、ブーメランの様に、或いは「報復(ブローバック)」効果となって、やがてアメリカを悩ませる存在となった(サダム・フセインやウサマ・ビンラディンは、かつてCIAからの資金供与を受けていた)。」

 そんな事はもうわかっている話なんじゃないの?という事なんだが、現在コロンビア大学教授、国連ミレニアムプレジェクトで、アナン事務総長の依頼でディレクターを務めた、世界経済に最も影響力を行使できる発言を出来る場を与えられた人が、この様な発言をする事、本に書く事自体で、もう、アメリカが冷戦構造の中で金儲けする路線を変えてきた事が、はっきりした感じがした。なんというか、最後通告の様です。

 ちなみに最近、国連人権理事会がイスラエル非難の決議案を採択(9/16)しましたが、その後、イスラエルは、米軍と合同で約2週間にわたるミサイル防衛(MD)演習を始めたそうです。
 イスラエルのメディアによるとイランからの弾道ミサイル攻撃などを想定しており、この種類の演習では過去最大規模になるという・・・だそうですが、以前なら、アメリカの2枚舌(まぁ今回もだが)で、ハイハイ、イスラエル寄りイスラエル寄り、という感想になったんですが、どうも今回は違ってきた様な・・・。

 その前に、オバマは、ノーベル平和賞を贈られています。ノーベル平和賞を貰った人が、空爆なんてやりますかね?やったら2枚舌どころじゃない。賞賛に値するぜ!

 しかし、多分、実際、アメリカ政治会内の圧力によるものが大きいかもしれないが、確実に、アメリカは路線変更してる。イスラエルが勝手に空爆しても、アメリカ参戦で、またもめるだろう。その「もめる」際の勢力が、アメリカ国内で増加している、って事になっている様な気が、今回多いにしている。

 アメリカに見放されそうで、汲々になっているイスラエル。彼の国を見ていると、どこかのアジアの片隅にある小さい島国国家の写し身であるが如く・・・

 あぁ、疲れた、っと。

ブレイクウォーター

2009年10月9日金曜日

Logitech Squeezebox Duet 設定してみた4 > ReadyNas Duoのメモリ&ファン交換(微妙Power Up & 静音化対策)

(微妙に)パワーアップ&静音化対策。
Squeezebox Duet絡みの、これ迄の投稿

---
【メモリ換装(256MB --> 1G】ReadyNas Duoのメモリを換装しました(楽天で10/5現在、一番安くて送料無料なDDR SODIMM PC2700 1GB)。上海問屋さんという所から買ったのですが、めでたく認識してくれましたよ(メーカーは、"a-data"さんとか言う、台湾の会社さんでした。無問題)。写真は256MB時代(上)。そして1GB換装後(下)。

 換装はいたって簡単で、

 (1) 管理コンソールからシャットダウンして、電源を落とし、背面の電源ケーブル、LANケーブルを抜いてから、
 (2) RedayNas Duoの正面、向かって左側のカバーが、後ろでネジ止め(2コ)されているので、それを外し、
 (3) ノートPC風に刺さっているメモリの両端のフックを、軽く両側に引っ張って、元々入っているメモリを押し上げ、
 (4) 古いメモリを引っ張って取り外し、
 (5) 新しいのに差しなおしてから、
 (6) 再度、メモリを固定する両端のフックを、またカチっとはまる様にして、
 (7) この状態で、電源を入れて機器再起動(もし動かなかったら、メモリをはめ直す事になるので、フタをしめちゃうとまた開ける事になるんでね・・・)、
 (8) Web管理画面で、認識済みのメモリ容量が出るので一応確認する(1GB = 1024MB)
 (9) OKそうなら、再度シャットダウンして、外したフタをはめ直し、ネジ止めし、再起動。

 で、問題は、Squeezebox Center(7.3.3での名称。7.4.xからはSqueezebox Server)の、PC上の動作改善と、特にコントローラ上の動作(表示)速度改善ですが・・・

 相変わらず、ReadyNASの管理画面や、Squeezebox Centerはトロい感じもするが、なんとなく速くなった気もする(笑)。てゆうか、管理画面が、Javascript使いまくりなだけで、もっと素直なデザインにすれば、表示速度はもっと改善される気がします。管理画面なんてテキストオンリーでもイイじゃんね。

 後は、コントローラの表示速度改善。「アーティスト>アルバム>曲」の選択時の速さとか。・・・音楽ファイルを一杯持っている人なら、メモリ換装を試してみてもいいような気がしますね。4,000円上下位の投資なんで、失敗してもまぁ良しとしてみるか位で丁度いいんじゃないでしょうか。速くなってると感じられたらラッキーでしょう。日本語の時は相変わらずカクカクした動きですが、これも多少改善された気がします。

 ちなみに、取り外した256MBのメモリ、多分未来永劫出番は無いと思うので、ちょっと様子見てから捨てるしかないですね。

 あと、ReadyNAS DUOは、結構addonプログラムも出てて、サポートとWebのBlogで、色々確認出来ます。
 先ず、ソフト/ダウンロードかなんかにアクセスし、本体ファームのバージョン毎に用意されている、addonソフトの一覧なんかを確認します。
 自分のファームは、4.1.6なので、ここら辺りにアクセスすると、例えば、本体にSSHでアクセスするプログラムなんかがダウンロード出来ます。ダウンロードしたら、本体の管理Webにアクセスして、アップロードするとOKみたいです。

---
【静音化対策:ファン換装】
 所で、PCなんかの静音化対策で取れうる手段としてもっとも手っ取り早いのが、
  (a) HDDのシーク音なんかを下げる(3.5inch ---> 2.5inch)
  (b) 回転数の少ないファンにする。

 という、2つの対策です。
 (a)は、要は、元々HDDの回転音なんかの静音化対策が取られているノート用のHDDにすれば、静音化できるんじゃないの?
 (b)は、ファンの回転数が少なければ、ファンの回転音が減って静音化できるんじゃないの?と言う、至って単純な対策です。今回は、費用の都合上(笑)、(b)をやります。ファン換装は超簡単です。

【手順】
(1/8) 手ごろなファンを探す。
 条件1:60mmファン
 条件2:静かそうなファン(ファンについては、やはり静音性を売りにしているものが多いので、「このファンはNNdb(デシベル)ですよ」と、書いてあったりする事が多い)

(2/8) 今回は、先駆者の実績もある、静音対策用ファンに換装してみます。
 導入するのは、山陽電気さんのOultechというブランドのもので、"製品紹介ホームページでも「超静音」と、謳われている、F6-SSというモデルです。楽天で安いお店では、お値段2千円位('09/10現在)で買えます。

いや、だからつまり、高いHDD買うより、安上がりに効果が期待出来そう、って安直な理由ですね。


(3/8) ReadyNAS DUOに、addonソフト"EnableFanMinRPMOverride"をインストールする。
 これは、元々ついているファン用に設定されている回転数の数値を変えるaddonで、回転数の低いファンに換装した場合必要になってきます。ReadyNASのモデル、ファームのバージョン毎に導入可否があるかもしれないので注意が必要です。
 自分のファームは、4.1.6なので、ここら辺りにアクセスし、addonソフト"EnableFanMinRPMOverride"をダウンロードし、ReadyNASにインストールしておきます。また、「なお、このAdd-onを使用してファンの最低回転数を変更した製品の保証は無効になります。」とも書かれていますが、心の中で「あぁわかったヨ・・・」と呟いておきます。が、ファンの選択時、oultechさんの"F6-S"であれば、回転数2,600RPMなので(騒音レベルが20dbで、比較+10db上がりますが)、変更の必要はないかもしれません。自分は、少しでも騒音を抑えたいのでF6-SSにしてます。

 インストールした後、製品を再起動すると、説明にもある様に、
 [右側のメニュー] > [システム] > [電源]と辿ると、[EnableFanMinRPMOverride]が新たに追加されています。初期値は"1,600"RPM。買ったファンは、"1,000RPM"なので、値を変更します。値を変更した時の注意点が書いてあるので、「ウッ?あたし大丈夫?」と思う人は、やめておけばいいんじゃないでしょうか。

(4/8) ReadyNAS Duoをシャットダウン
 ファンの換装を行うので、ReadyNAS Duoをシャットダウン後、電源、LANケーブルを抜いておきます。

(5/8) フタあけ&ファン取り外し。
 メモリの時は、RedayNas Duoの正面、向かって左側のカバーを開けましたが、今回は、右側のカバーを外します。外した後、製品背面に、ファンを固定するネジが4つついているので、それも外します。ちょっとネジが硬いかもしれないので、ネジを再利用しようとしている場合は、注意が必要です(F6-SSには、新しいネジがついてきます)。
 本来であれば、この時点で、元々ついていたファンの型名とかがわかります。多分、仕様変更とか、製品作成時期によっても違うと思うのですが、自分の買ったReadyNAS Duoに設置されてたのは、"CROWN AGE06025B12U"というファンでした(が、そんなの無い?)。無視して続けます。

(6/8) F6-SS取り付け
 内部電源を差し込み換えるだけです。
 後は、付属のネジで、製品背面からネジ留めし(ファンは回転するので、揺れによる緩みや、振動によるガタつきがあるとマズいので、ネジ留めはキチっとします)、製品フタを戻しネジ留め、電源ケーブルとLANケーブルを繋ぎ、起動ボタンを押します。

(7/8) ReadyNAS DUOの「状態」メニューで、どん位で回っているか確認出来ます。画像は、丁度"1,000RPM"。「再調整」ボタンがあるので押しておきました。

(8/8) 後は1~2週間様子見です。で、肝心の音は?というと、そりゃ、バッチリですよ。ファンはほぼ無音。
 て、事で、HDDのシーク音が気になりだしたなぁ・・・(笑)

おわり。

2009年10月5日月曜日

角松敏生ライブ No Turns 2009

 今年3月に出た角松のアルバムのツアー、大宮ソニックシティに行ってきました。季節は夏を通り過ぎ、実りの秋へ・・・

 角松のライブは、2007年末の中野サンプラザ以来となるので、1年半ぶり位ですかね。彼のライブは、アルバム聴くよりずっと良いので機会があれば行く様にしてます。
 前作のアルバムが、Steve Gadd大先生を呼んだり、ご本人も力を入れたものだっただけに、「次の展開はどうなんだろー」的に感じてたんですが、いや、角松の場合、いつも「次どうなんだろー」だから、まぁいつもの事か?という訳でインプレ。

 「ユルイ」

 漢字で書くと「緩い」となりますが、NO TURNS(初回生産限定盤/Blu-spec CD)というアルバム自体、聞いた限りユルユルだったので、ライブもいい感じでユルいんだろうなぁ、と思ってリラックスして聞きに行きました。誤解の無い様に言っておきたいんですが、角松の場合、ユルい、というのは、忍法「肩の力が抜けている」という事で、プロなミュージシャンが、ある程度の緊張感を持って、楽しんでプレイしているんだろうなぁ、という事を想像している訳です。
 ただその中でも、「君をこえる日」だけは、なんとなく血管ブチ切れるんじゃないかって程熱唱してた気がします(んほぉぉぉぉえぇぇぇーッ)。って。格好いいなぁ。

 結果、以下プレイリストにもある通り、今迄散々言われてきた、沖縄色もサウンド的に抜けたものになっています。
 でもさー、ON THE CITY SHOREとか聞いてると、沖縄行きたいでしょ?
 そこら辺りが、バブル世代の訳わかんない所ではある。

 さて、まだ今回のNo Turnsライブの聞き所は沢山あるが、僕が推したいのは、2人の女性バッキングコーラスである。角松のバックコーラスは、80年代、国分友里恵さんとか、女性ボーカル主体であったわけだが、今回は、以下セットリストの通りの選曲なので、非常に相性がいいのである。
 もう一点は、今剛さんと梶原順さんのツインギター。所々ユニゾンすると、気分はもう70~80年代初頭にAORなんです。また、今剛は、曲によって、ペダルスティールギターで、夏っぽさを演出してたり、今回はもう所謂、アメリカ西海岸系AORの世界が堪能出来ると思いますね。

 こうゆう音楽は、会社帰りに、フラっと立ち寄ったライブハウスでなんかやってると(高円寺、吉祥寺あたりで)、すごく楽しそうなんですけどねぇ。
 ただ、そんな機会が、今後巡ってくるかもしれないので(地方のファンには悪いが)、ちょっと期待している自分も居るのです。


セットリスト: 2009.10.4(SUN) 大宮ソニックシティ 18:00~21:30
メンバ : /dr:江口信夫/b:松原秀樹/g:今剛,梶原順/keys:小林信吾,森俊之/per:田中倫明/b-vo:千秋,凡子

 01. Premotion Of Summer~Way To The Shore
 02. Reminiscing 03. What Do You Think
 04. もっと 05. You Can Go Your Own Way
 06. 美しいつながり 07. 鏡の中の二人
 08. Widow On The Shore~Bearch's Widow
 09. Let Me Say 10. 君をこえる日 11. Tokyo Tower
 12. Pansy 13. INTRODUCTION 14. Falling in Love
 15. Love Junky 16. 木漏れ陽 17. I Must Be Change My Life & Love For Me
 18. Rush Hour 19. This Is My Truth 20. All Is Vanity
 21. Girl In The Box 22. Cat Walk 23. Take You To The Sky High
 24. No End Summer 25. 夜の蝉

 ・・・あっ!大宜見元さんと友成好弘さんがいない。

※ NHKホール(11/7)行ってきました。セットリストは大宮と同じでした。うぅん。どうせ"WEEKEND FLY TO THE SUN"からの選曲なら、"Space Scrapper"で、松原秀樹にLouis Johnsonのマネとかして欲しかったのに・・・。げっどーんげーっだーん。

※ ブルーレイ化(左)&DVD(右)化されました!当然ブルーレイをお勧め。

 

2009年10月1日木曜日

Logitech Squeezebox Duet 設定してみた3 > 突然アップデート

※ Squeezebox Duet絡みのその他の投稿

 今週の月曜日の夜、何気に、Squeezebox Duetのコントローラを弄ってると(多分、アップデートの項目をプチってやってしまったんだと思う)、突然、アップデートが始まった。
 これは、初期設定の時にも体験してるので、あぁそんなね。と思ってたんだが、自動でアップデートされ、初期画面迄再起動された所で、また再起動がかかり、永遠に終わらない現象に合う。

 ・・・ぅお!。びっくり。ただ、こうゆうアップデート系の話の場合、機器を工場出荷状態に戻せば、何とかなる事が多いので、マニュアルにどうやれば初期化出来るか読み解こうと思って、眺めたんだが、探せず、というか、英語嫌いなので、Webでの解決事例検索に切り替える。
 Google先生って偉大ですね。

 原因:コントローラの日本語化対応(lnコマンドによる日本語フォントのリンク作成)
 対応策:
  (1/3) コントローラを工場出荷時に戻す("+"マーク + 家マークの同時押し)
    但し、これも、長く押すか短く押すかで、一つ前のバージョンに戻ったり(?)、工場出荷状態に戻ったりと、動きがよくわからない
  (2/3) 初期化できたら、またレシーバーと合わせ初期セッティング作業
  (3/3) 再度日本語化

 つか、コントローラ迄、インターネットからバージョンアップファイルを自動でダウンロードしてきて、自動でファームをアップデートしてしまう仕様を考えた奴偉い。巧くいかなかった場合のフォローとか無かった事にされてる気もする。
 しかし、日本のIT業界もこれ位、思い切りがあっていいのかもしれない。俺は怖くて出来ないが。

 NASのSqueezebox Centerも7.4.0にバージョンアップしないといけない様なので、
 ・・・ま、またっ!?。嫌な予感がしつつ、再度、NASの管理画面で、一旦SqueezeCenterを止め、Logitecのサイトから、新バージョンをダウンロードして、サーバサイドもアップデート。
 勿論、今迄クロールした音楽データは消えていましたとさ。

 ちなみに、サーバソフト、"Squeezebox Center"の名称も、"Squeezebox Server"に変わってました。こちらは外見上の見た目はあまり変わらない様です。

 しかし!、7.4.0にアップデートしたら、Readynas duoは、またまたAACを再生してくれない現象(*1)になっていました(一部、WAVも再生しないとの情報もある)。
 ・・・ので、7.3.3に戻しました。で、アップデート開始から一週間たって、ダウンロードサイト言ってみたら、Readynas用のアップデートファイルが削除されている。

(*1) 少なくとも、Squeezebox Duetの音楽再生は、以下2種類にわかれる様です。
 (a) 本体(レシーバ)でそのまま再生出来るファイル形式のもの
 (b) SqueezeCenter(Server)で、本体(レシーバ)で再生出来る形式にしてから、音楽ファイルを、レシーバーに飛ばす。
 ・・・この(b)のファイルが、アップデート後に、聞けたり聞けなく成ったりする様な気がします。

 で、以下の様なメッセージが。

 We're sorry but Squeezebox Server 7.4 is not currently available for ReadyNAS. We anticipate releasing a ReadyNAS compatible version shortly.

 その前はこんな感じ。

 IMPORTANT: Existing ReadyNAS users, please read here for important upgrade installation instructions.

 Wondering what's new in the latest version? Read the Squeezebox Server change log (English) for details.

 ま。そんな事言われても困る。とか思ったけど見てみる。一つ目のリンクはアップデート方法、2つ目のリンクは、7.4.0のリリースノートの様です。

 SqueezeCenterのアップデート方法は、今迄の経験則と合わせると、

 1/3. ReadyNASのRadiatorの最新版をダウンロードして(ex. RAIDiator-4.1.5)、
  (1) ReadyNAS Duoにインストール
  (2) ReadyNAS Duoを再起動

 2/3. SqueezeCenterをクリーンインストールする為のbinファイルをダウンロードして(*2)、
  (1) SqueezeCenterを停止(削除ではない)、
  (2) ReadyNAS Duoにインストール、
  (3) ReadyNAS Duoを再起動
  (4) SqueezeCenterを削除
  (5) ReadyNAS Duoを再起動

  (*2) 多分、リンク先の、"CleanSqueezeCenter_DB.bin"ファイルだと思う。今回はやんないけど。

 3/3. Squeezecenter 7.4.0をダウンロードして
  (1) ReadyNAS Duoにインストール
  (2) ReadyNAS Duoを再起動
  (3) SqueezeCenterのサービスを開始(後、30分まってアクセス出来ない場合は、再度"2/3"からやり直し。
  (4) 音楽ファイルのINDEX作成終了迄待つ

 って事かな。ただ、ちょっとWebを徘徊すると、日本語対応って意味でも、あまり評判がよろしくないし、HPで言ってる事もコロコロ変わるので、イマイチな事になっている事には違いない。って事で、様子見(ンフ)。

 ちなみにサーバソフト自体は、オフィシャルでダウンロードするページ以外に、http://downloads.slimdevices.com/nightly/index.phpというページから、ベータ版がダウンロード出来ます。7.5.x迄ある所がなかなかニクイ。