PC用Blu-Rayドライブ入手!(でもPCで使えないw)
まぁ↑これでも聞きながら・・・ PC用のBlu-Ray内蔵ドライブ買ったった。BUFFALOの、 BR-H1016FBS-BK ってヤツ。直販よりAMAZONの方が安かったです。 DVDマルチドライブは、IO製だったのですが、何故かIOのドライブは高かった。 ドライブはSATAで、これも紆余曲折あって現在のPCに一応取り付け完了している。 ・・・しかし、せっかく買ったのだから、PCでも見てみたいという気持ちに駆られ、幾つか散財しましたが、 HDCPとか云うクソ規格 の為に断念させて頂きました。有難うございました。 ・・・等と、いたくこの数日間腹立たしい事が続いており、病気もしw、骨も・・・まぁこれはいいや(笑)。 で紆余曲折あって、 HDMI接続したTVから、BDの2ch(24bit/96kHz)の音声が出ない。DVDは音声(16bit/48kHz)は出てたのに・・・ ・・・Orz 【追記】元々TVの限界(PCM 24bit/96kHzデコード不可。32kHz、44.1kHz、48kHzのみ対応)と、Popcornhour A-300は、PCMのDownmix機能は5,1chのマルチチャンネルに対して、Downmixする機能で、2ch場合は、そのまま出力するそうです。 この為、 BDソフトの2ch 24bit/96kHz設定から、5.1ch DTSHD 24bit/96kHzにしたらTVからの音声出力はOK 。 当然TVから出る音声は、16bit/48kHzにDownmixされたものになっている。 ・・・って事で、しかしどっちにしろ、音楽BDの場合、以下Opt Outで聞くのでまぁ良しとする。今後映画とか見る場合は、この方法で、TVでちょい見すりゃいいか、とかで使える代替手段とした。 AV-アンプは持っているが、HDMI端子がついていない10年以上前のYAMAHAのモデルで置物と化しているw 新しいAVアンプを買う気は全く無い(つまり部屋に2本以上のスピーカーを置く気が無い)。 そして、当然、TVをこれしきの事で買い換えるつもりもない。10年は使うぞこのヤロー。 それではと、OPT OUTでDAC(DCD-1650SE)に、持っていたデジタル音声分配器、 audio-technica AT-HDSL2 経由でデジタル音声を突っ込むと、24bit/...