投稿

2011の投稿を表示しています

自転車買いました - MarkRosa Staggered -

イメージ
前乗ってた自転車のサドルの付け根が、乗ってる最中、「バキッ」っつって折れたんですよ。 いやー、びっくりしたね。夜中の会社帰りだったんだが近所迷惑な位かなりデカい音した。 この自転車、通販で買った折り畳み自転車で、中々デザインがいいから買ったんだけど、前に、ブレーキの調子が悪くて自転車屋に持って行った時、「あぁ、この自転車は●●製で、ホラ、××(←専門用語?知らない)の作りなんて、昭和20年代の設計だよ。使ってる部品も安物でイマイチどころじゃないね。ウチで自転車買わない?デザインはアレかもしれないけど安全だけは保障するよ」なんて事を言われて、その時は「ハァ」なんて言ってごまかして帰ってきたんだけど、今回こんな事があると、嫌でも「自転車屋で買おう」ってなりますよ。 ただね、自転車買うって一言で言っても、ウチの近くは前述のもう40年以上地元でやってる自転車屋が1件あるだけで選択肢なんて無いわけ。  で、そこが昔ながらのプリヂストン系列の店で、予めネットで調べて買ったのがダークグリーンの、  「 MarkRosa Staggered 」さん。  自分男ですが、「女性にお勧めおしゃれな自転者」にしてみました。っつうかね、兄機の、  「 MarkRosa Horizontal 」くん。  が男性用、って事らしいんだが、デザイン古くね?と思って。で、何で古いんだろう・・・って考えてたら、商品ページの、ライトグリーンカラー見て思い出した。  あぁ、これロードマンじゃん!  そりゃ古いわ。あかんで。青くさ、田舎高校生車仕様やん・・・そんな感じ(全国のロードマンファンの皆さんすいませんネ。個人的な意見ネ)。あのドロップハンドルってのも好きになれなかったのね(ホリゾンタル君は違うけど)。  Anyway、Staggeredさんですが、まぁまぁいい感じ。主に通勤で最寄の駅の駐車場に行くだけにしては十分な出来。デフォルトで気にしたのが、 ・ 前輪後輪の泥除けカバーが付いてる事。スーツだと、雨の日パンツが汚れるのは嫌じゃwと。 ・ チェーン、ペダル部カバーがある事。スーツのパンツの裾が絡んだ事があって、それは嫌じゃwと。 ・ サドルは出来るだけ柔らかく頼む!俺は痔餅なんだよ!・・・ちょい固めか。これは後で交換するかもしれない。 あとは・・・前カゴつけようと思ったんだけど、いつもバックパックだし...

No Nukes

原発反対コンサートライブ決定!!! 日時、開催地のお知らせ  来る1979年9月19日~23日、原発建設、運用に反対するライブコンサートが開催されます。  未来ある子供達が、安心して暮らせる社会を、そして現代に生きる我々が、未曾有の危機に巻き込まれずに済む様、大問題化していない今こそ、意義を唱え、真摯に議論すべきなのです。  賛同して頂ける方は、下記日程、是非参加し、大勢の仲間とともに語りあって下さい。  また、当日の模様は、ライブレコード、映画として、後日、世界中の皆さんに、ダイジェスト版としてお届け出来る様、歴史的な記録として残される事になるでしょう! 日時:1979年9月19日~23日 場所:マジソン・スクエア・ガーデン 出演者: Phillip Ballou Vocals Roy Bittan Piano, Vocals (Background) Ed Brady Guitar Jackson Browne Guitar, Performer, Vocals, Vocals (Background) Kim Bullard Keyboards, Vocals Cornelius Bumpus Organ, Saxophone Rosemary Butler Performer, Vocals, Vocals (Background) Mike Campbell Guitar Arnell Carmichael Synthesizer, Vocals Darren Carmichael Piano, Vocals Sidney Lee Carter Composer Sydney Carter Composer Steve Chapman Drums Joe Chiccarelli Engineer, Mixing, Recording Clarence Clemons Saxophone, Vocals (Background) Gloria Coleman Vocals Ry Cooder Guitar, Performer, Vocals Paul Cotton Guitar, Guitar (Rhythm) Carl Cronwell Flute, Horn, Piano David Crosby Vocals Crosby, Stills &...

北京ダック

イメージ
ねー、歌が聞こえないよー。 ---  Squeezebox Touchを買ってから3週間が過ぎた。Duetレシーバーは、既に取っ外していて、自宅、自室に居る時は、Touchで音楽を聴いている。  さて、2chとか、オデオマニア的には、んな事どうでもいいから音質は?となる筈で、今一度、自分の環境をさらしておこうと思う。  スピーカー : KEF IQ9   (SPケーブル>TALA LABS Prism KLARA PS-8N バイワイヤリング 80cm×4)  アンプ : Luxman L-507U   (RCAケーブル>MONSTER CABLE(1m) BIL250-1M)  CDプレイヤー兼DAC : DENON DCD-1650SE   (同軸ケーブル>SONY製 型番不明)  ネットワークファイル/インターネットラジオプレイヤー1/2 : Squeezebox Touch(自室)   (LANケーブル : 忘れた)  HUB : PLANEX 8ポート10/100スイッチングハブ(電源内蔵) FX-08IS2   (LANケーブル : 忘れた)  LAN HDD : Netgear ReadyNAS Duo  無線LANアクセスポイント : PLANEX GW-MF54G2  ネットワークファイル/インターネットラジオプレイヤー2/2 : Squeezebox Radio(キッチン)  コントローラー  (1) Duetについてきた液晶付コントローラー(まだ現役。オールマイティーに使ってる)  (2) Touchについてきた液晶無コントローラー(反応が一番早いのでメインはこれ)  (3) iPhone(iPneg)あんまり使ってないが、夜、自室の暗がりでちょこちょこ弄る時はコレ)  ・・・ま、そんな感じ。  FM/AMラジオチューナーが無いのがA型的には、いやはやなんとも。しかし、多分1年以内に、DENONが、ネットワークファイル/インターネットラジオ/FM/AMラジオプレイヤー、 DNP-720AE を出してくれるとの事で、出たら、周りの反応見てw買ってみます。が、これは結構早めに買わないと、Nヶ月待ち、とかなったらヤだ。ちょっと名機の予感。  おっと、横道に話がそれた。  さて、Duetレシーバーの変わりに導入したTouch。目だった変更点は・・・  ...

Squeezebox TouchとかDuetリモコンの日本語化とJeff Lorber

イメージ
今日は東京は雨。音楽でも聴こう・・・。ん。ファンキー! Paul Pescoのカッティングはシャープでいい。BassのNateも唸ってていい。 アルバム"Worth Waiting For..."からの1曲目"Rain Song"。格好ぇぇぇぇ! /sax:Gary Meek/dr:Sergio Gonzalez/b:Nate Philips/g:Paul Pesco --- なんか最近、このBlogの投稿「 Squeezebox Radioの日本語化、というお盆やすみ 」を見てくれてる人がチラホラ居る感じです。読みにくいでしょう。フハハハ。  さて、自分は、Squeezebox Duet持ってて、Touchは今、Amazon.comで注文して来るの待ちな訳です。  Worth Waiting For...  で、先の記事では、日本語の入ったフォントを、本体の英語のみフォントに上書きし、Boldは削除、デザイン設定上Boldな部分も通常フォントで表示、という事を余儀無くされた訳ですが、原因は単純に本体の容量不足でした。  しかし、Duetコントローラや、Squeezebox Touchは、本体にSDカードを挿せて、外付けドライブとして認識してくれるので、ここに日本語表示可能なフォントを入れて、元々のフォントはそのままで、その元々のフォントにシンボリックリンクを貼ればOK、という手が使えるので、その方法も書いておけば、最近物忘れの激しい自分の為にもなるんでは無いか的な思いもあり、備忘録的に書いておこうかな、と思った次第です。  以下はDuet Controllerの例なので、Touchの人は所々読み替えてくれるといいかも。ま、やる事は一緒っつう事で。 【追記】  あとぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!Amazon.comで買ったSqueezebox Touchがやっと届いた。GW最後の5/8、17:00。  ・・・遅ぇよ!。まぁいいや。これから自分もセットアップします。明日は月曜日。仕事だっちゅうに。いや、行きますよ勿論。エージングなんかしないですよ。しないしない。あーしないよ!  ちなみにドルだと、$299。日本円換算は以下。転売屋SHINE!  Subtotal of Items : JPY 24,776  Shipping & ...

未曾有の危機

イメージ
 津波と地震だけでも、トンでも無い話なのに、原発迄エラい事になってる。  自分は東京在住で、放射性物質にビクビク、とは言え、生活用水に水道水を使わない訳にはいかない。  飲み水は、と、言うと、家に居る時は焼酎派なので、烏龍茶飲んでます。  焼酎と烏龍茶買えなくなったら、マジでどっかに移住するぞてめぇ!  ・・・と、まだ余裕はあるのだが、放射性物質が、昨日今日の雨で、かなり、関東ローム層にも沈殿したよね。10代、20代の若い子達は、関西、四国、九州あたりに逃げた方がいいんじゃないかって思います。  自分はAdress 125乗ってるんですが、先々週満タンにしてから、あまり乗ってなかったので、ガソリン難民にはなりませんでした。昨日あたりから製油所も動き出した様なので序所に緩和される事でしょう。   あと、東京在住で米とか水とか買い溜めしてる奴ら!  米は無洗米か?で、水道水で洗うとか?買った水は飲み水、味噌汁として、でも生活用水は水道水とか?そんな事いつ迄続けられると思ってる?そこ迄して東京に居なくたっていいだろ!クニに帰れ!  無駄な事はやめろっつうの。悪あがき過ぎる。  そんな折、ロシアのフランカー(su-27)とカブ(an-12)が領空侵犯してたみたい。フランカーは護衛、カブは、福島のチリでも喰いに来たんだろうね。なんの研究に使うか知らないが、チリの中にはお土産が一杯詰まってんだろうか。ま、日本人だけど・・・フランカー萌え~。 ---  あと、てめぇ、枝豆!昨日21日からパッタリテレビに出なくなったなコノヤロウ!  ・・・東京もちょっとはこれから静かになるかもしれないな。え?「永遠に」だって?  悲しい事があれば、もうすぐ、楽しい事があるから、信じてみよう。  あ、一番好きな輪になって踊ろう、は、NoahのCMのブラス入りラテンパーカッションバージョンです。  これ、フルバージョン聴きたいな~。 東京都健康安全研究センター、都内の環境放射線測定結果 ↓有志で公開しているガイガーさん。素敵です(> 日野 文京区 ★今日のBGM~オリジナル"WAになっておどろう"の入っているアルバム ★CM ★オマケ(アガルタの中でもイエヤマの次に好きな曲です)

Squeezebox Serverを入れるNASとか

イメージ
※当投稿は長くなった投稿を分割し、また加筆修正を加えたものです。右図は、当投稿のまとめ絵です。見たい人はみてみて下さいw 「ところで、 Squeezebox TouchやDuet、Radioの音楽ソースを、PCを一々立ち上げず聴きたい 」、とかの人は、多分一番カンタンなのは ReadyNAS Ultra でも買ってみる事です。    【注】 Readynas Ultra + Logitech Media Server(LMS)のリンク集作りました 。絶対便利なハズです。自分も使ってますw  既にSqueeze Serverがインストールされている筈で、 当投稿で色々書いてきた、ReadyNAS Duo の後継機です。スペックアップしてるだけに、普通のNASとしてもかなり使えるんじゃないでしょうか。  あと、HPでも Squeezebox使えるぜ! と謡っている、QNAPのモデル。その他の組合せは以下位ですかね。このLAN HDD選定は、Squeeze Serverを使うTouch、Duet、Radio同じです。好み? 【追記】   バッファロー製品の一部のNAS でも、Squeezebox Serverが搭載された様です(が、本家がアップデートしたら、ファームもアップされるんだろうか。謎。ただ、ファームの対応機種が限られている様なので、そこら辺りは気をつけて下さい)  その他の組合せだと以下あたりでしょうか。まぁ、使ってないPC一台を、Squeezebox Serverに当てる、って事です。 1:Linuxマシン+ Squeezebox Server(perlのソース or rpm(Debian/Ubuntu用のdebもDL可能) ※ 安上がりに出来るし、自由度が高いがそれなりの知識が必要 2:WHS搭載PC or NAS + Squeezebox Server ※ WHS搭載PCって話なら、やった事は無いが、それなりにSqueezebox Serverのインストールも楽に出来る筈だし、腐ってるPCに、WHSの試用版入れてみて試すのも手かもしれない。 ※ WHS搭載NASだと、 ASUSのTS mini くらいか。これも3.6万位(嘘でした。もうちょっとしてるみたいだ)。 ---  つまり、LAN HDDにSqueezebox Serverをインストール出来ないと話...

全然かんけーないすが・・・

イメージ
ウッテンがエレアコベースを弾いている珍しい動画。Off The Top~Line Dance。 ---  家で音楽を聴く時は、もうSqueezebox Duet一択で、最近は、付属していたリモコンのバッテリがあがってしまい、iphoneアプリのipengで、りもりもしてます。  ちなみに、このiphone、音楽ファイル再生機能もついています。しかし自分の場合、容量不足により、全ての曲をiphoneの中には入れられません。   ipeng はリモコンソフトなので、ライブラリの再生信号を、Squeezebox Duetに送って、ステレオシステムで聴く事は、出来ても、iphoneで聴く事が出来ない。  そこで、NetgearのRedyNAS DUOは、DLNAサーバとしても活躍出来るので、最近になって知ったiphoneの無料アプリ(2010/1末迄)、 L(iving) M(edia) Player というアプリを使うと、iphoneに音楽データを入れなくても、DLNAサーバ内に音楽ファイルがあれば、iphoneで聴けてしまうのです。  ちなみに仕組みは上のリンク先の会社のHPを見て下さい。I/Oデータのメディアサーバにも、ソフトウェア提供してるとか。やるなぁー。音楽がまた一段と身近になった気がします。  ● イイ!所 :    (1) Applelossressと、AIFFが聴ける事!   (2) 簡単認識(DLNA冥利につきる)&操作、サクサク動く!  ● ↓!な所   (1) 音楽&動作閲覧時、次の音楽、動画を探そうとする、画像を見ようとすると、一旦再生が止まる設計&インターフェイス...。  要するに今一歩、残念感が漂うのですが、再生フォーマットの多さは魅力かもしれない。  ん?簡単に言うとだなぁ、「STOPボタン押す迄、再生やめちゃイヤン(動画なら音声だけ再生するとか)て事。それって無理な事?  インターフェイスが残念ですが重宝してます。画像も動画も見れるのでベッドの中で悶々と過ごすには十分過ぎるアプリだよう~。 ↑動画はいつもの4人ですが、アルバムではフィドル入り。別物? 今日のBGM: Radio IO 70s Pop | All the biggest and best pop music from the 70s ~ Doobie、Steve Mille...