Readynas Ultraのrsync設定
/pf:Richard Tee/dr:Steve Gadd/b:Will Lee/per:Ralph McDonald/g:John Tropea/sax:Tom Scott どこ迄も情熱的なピアノ、どこ迄もエレガントなFender Rhodes、どこ迄もキュートなヴォーカル、ユーモアとテクニックとグルーヴ地獄が体験できる素晴らしいライブですね。 このライブではありませんが、以下もステキなライブです。 --- バックアップ取るのに何回か利用しては設定を削除し、新しくrsyncのJOBを作る度に、設定がうまくいかず悩むというボケ老人の様な事が重なったため、メモに残しておく。 ・・・とは言っても、別に難しい事をやろうとしているのではなく、Readynas2台間でかつ両方とも管理画面で設定するだけ。でもハマるw 1時間ぐらい無駄にしたので、ここはメモを取るのだ、と自分に言い聞かせてみるw ------------------------------------------------------ 1. バックアップされる側のReadynasの設定(バックアップ先) ------------------------------------------------------ (1) 左メニュー[共有]>[共有リスト]、メインメニュー[rsync]の有効化 ※[rsync]アイコンをクリックすると詳細設定画面になるので以下(a)(b)(c)を設定して保存する。 ※バックアップはデフォルトのフォルダ[media]、[backup]に対して実施するので、2つのフォルダで設定する必要がある。 (a) デフォルトのアクセス : [リード/ライト] (b) アクセスを許可するホスト : チェックする -> 右横のテキストボックスに、バックアップするデータのあるReadynasのIPアドレスを入れる (c) パスワード保護を有効にする : チェックする -> 右横のID/PWのテキストボックスに、適当に任意でID/PWを入力して設定保存 ※他の設定はデフォルト(何故なら今回は一回しか使用しないのだw) --------------------------------------------...