Logitech Squeezebox Duet 設定してみた8

ウチには、Squeezebox Duet(SBD)、Touch(SBT)、Radio(SBR)がある。 SBDは、Controller(SBC)と、Receiver(SBRV)に分かれて、それぞれ独立して機能するが、音楽ファイル選択を、SBCで行う。 勿論、選択は、iPengでも可能だし、SBCはステレオミニジャックがついており、単体運用可能。 しかしDuetは、ReceiverのセッティングをControllerからやる必要があり、そのセッティング自体が少々面倒くさい。 現在、メインのオーディオに繋げているのはSBTであり、キッチン兼ダイニングでチョイ聞きに使っているのはSBR、夜中ヘッドフォンで聞く時は、iPhone(iPeng)、という様に、SBDの出る幕は完全に無くなっていたのだが、 リビングにある20年前のパナソニックのミニコンポ(と、言っても昔のミニコンポは余裕でフルサイズ)に繋げてみようという気になった。 因みにレコードもカセットテープもまだ聞ける。MDコンポが出る前の、かなりバブルなミニコンポだった。 様々な理由で、殆ど使っていないまま20年過ぎている。埃を被って置物と化しているので、多分まだまだ使える筈。 なんでかっつうと、SBRVのDACはWolfson 24-bit WM8501(44.1kHz & 48kHz)。丸みがあって聞き易い音だとずっと思っていて、このまま眠らせておくのは惜しいと思った。つまり結構気に入っていたのだ。 http://wiki.slimdevices.com/index.php/Hardware_comparison --- ほんで、久しぶりに設定してみたが・・・ やっぱり面倒だった(笑) またしても紆余曲折したが、そこは書かないで多少スマートに書いてみようと思う。また何か自分や誰かの役に立つだろう。 ・・・とは言え、本家LogitechでもSqueezebox Duetは廃型番になっており、もう買えませんネw 0.LMS(Logitech Media Server/旧名:Squeezebox Server)はWinPCかMAC、NAS、お手製Linux機のどこかにインストール済みとする。 ※・・・何処でDLするかとな!?・・・以下から最新をDLしてインストー...